●玄関ドアの種類を詳しく知りたい人
●玄関ドアの選び方(メーカーを含めて)を知りたい人[/aside]
そういった人向けへの記事になります。
玄関ドアは、来る人への第一印象を与える重要な箇所になります。
玄関ドアを失敗すると、家全体を失敗するという可能性もありますので
慎重に選びたい所ですよね?今回はそういった悩みを解決します。
[box class=”green_box” title=”この記事を読む事で”] ●玄関ドアの種類が分かる●玄関ドアのおススメなメーカーが分かる
●玄関ドアの色の選び方が分かる[/box]
気になるところへ読み飛ばす
玄関ドアの種類ってどんなのがあるの??
玄関ドアのタイプで特徴を分けていますので、確認してしょう。
1.片開きドア

出典:YKK AP
一番採用されている玄関ドアです。
価格も安くデザインが豊富なこともあり、一番採用されているドアになります。
写真は左側の取っ手を持って開けるタイプですが
勿論反対側に取っ手を付けてあける事も選択出来ます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 片開きドアはシンプルな分デザインにこだわりたい種類になるかな!外観にどう合わせていくかがポイントだよ![/voice]2.親子ドア

出典:YKK AP
普通の大きさの扉(親扉)と小さい扉(子扉)が付いているタイプの種類です。
普段の人の行き来は大きい方の扉を開け閉めして使います。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]小さい方の扉ってどんな時にあけるの…??[/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 例えば引っ越しの時に大きな荷物を運ぶ時とか、車いすを使用する時とか子扉があると便利だよ!![/voice]しかし、車いすは利用していない(予定もない)
大きな荷物はリビング横の窓から出し入れ可能であれば・・・
個人的には親子扉は勿体ないと考えています。
[box class=”blue_box” title=”親子扉のデメリット”]●断熱面は壁と比べると玄関ドア部分が劣る
●親子扉にする分コストが上がる[/box] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 個人的には特別な思う入れがない限りは親子扉にするなら片開きドアで充分かなと思うよ!![/voice]
ちなみに親子扉のメリットは見た目です!(片開ドアよりも高級感が出ます)
3.両開きドア

出典:YKK AP
左右両方とも同じ大きさのドアがついているタイプのドアです。
両方ともにハンドルがついているためどちらからも開け閉めが出来ます。
勿論、親子扉よりも大きな開口が取れますので便利です。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 家の中に自転車を入れたい!と考えている人は便利だよね!ただ、玄関がある程度広くないと両開き戸が活きないから間取りと要相談だね!![/voice]4.袖付ドア
[colwrap] [col2]
出典:YKK AP

出典:YKK AP
袖付ドアは片方に袖(ガラス)があるタイプと両方に袖(ガラス)があるタイプと2種類になります。
ガラス部分は固定式になっており、光を玄関に入れる事が出来る商品です。
玄関ドアのデザインによっては光を取り入れる事もできますが
袖付の方がより多くの光を取り入れる事が出来ます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]玄関に光を入れたい人はこれって事だね!![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] でも、玄関横にサッシを取り付ける事で玄関に光を取り入れる事が出来るから間取り予算を見ながら検討した方がいいかな![/voice]5.片引き戸

出典:YKK AP
片引き戸は非常に使い勝手が便利です。
例えば、小さい子供を抱っこしている場合、ドアを開けて入るよりも
引き戸のドアを引いて開ける方が断然入りやすいです。
また、雨が降っている状態でも傘の大きさによっては傘を差したまま室内に入る事も可能です。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]それって凄く便利だね!![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] しかも横に引くからスペースも有効活用できるし、風にあおられて閉まるって事もないから安心だよ!車いすもスムーズに行き来が出来るよ![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]引き戸って完璧じゃん!引き戸がいいって事だよね?[/voice]残念ながら引き戸にもデメリットがあります。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 玄関ドアの付近って寒いってイメージない??引き戸は気密性能がドアより落ちるから…個人的にはドア派なんだよね…[/voice]住宅における気密性能は非常に大事な部分です。
気密性能を下げてでも引き戸のデザインの方が良い!使い勝手を取る!
そういった風に思えなければ引き戸の採用は黄色信号です。
6.引き違いドア

出典:YKK AP
以前は引き違いドアが多かったが、現在は引き違い戸の採用は低いです。
引き違いドアは昔ながらの和風の家っていうイメージがあり、
現在の洋風の家には合いにくいドアですので、引き違いドアの採用率は低くなっています。
和風の家であれば、テイストが合うので検討してみるのもいいかもしれません。
玄関ドア 種類の比較表
簡単に比較表にしてみたので確認して下さい。
ドアの種類 | 片開きドア | 親子扉 | 両開き | 袖付きドア | 片引き戸 | 引き違い戸 |
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | ◎一番安い | △高い | ×高い | 〇安い | △高い | ×高い |
気密性 | ◎高い | 〇高い | 〇高い | 〇高い | ×低い | ×低い |
機能性(使い勝手) | △普通 | 〇荷物の出し入れの時は便利 | 〇荷物の出し入れは便利 | △普通 | ◎便利 | 〇良い |
デザイン性 | 〇選べる種類が豊富 | ◎玄関ドアが引立つ | ◎重厚感あり | 〇おしゃれに見える | 〇普通 | ×種類は少ない |
採光性 | △普通
(デザインによる) |
△普通
(デザインによる) |
△普通
(デザインによる) |
◎高い | △普通
(デザインによる) |
〇高い |
こちらを踏まえた上で玄関ドアの種類をどのタイプにするか考えていきましょう。
新築戸建て契約済なら!
▼無料で5,000円ギフト券が貰える▼
[btn class=”rich_glay”]スーモアンケート詳細・レビュー[/btn]
[btn class=”rich_green”]スーモアンケート公式サイト[/btn]
✓アンケートに答えるだけ!
✓やらなきゃ損
玄関ドアのあると便利な機能とは…?
玄関ドアの便利な機能を確認してみましょう。
気になる場所へタップして移出来ます
1.通風(採風)ドア

出典:LIXIL
玄関網戸は後からも付けることが出来ますし、ホームセンターでも購入出来ます。
しかし、網戸は防犯性能も低いです・・・網戸ですので、カッターなどで網部分を破れば簡単に侵入出来ます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 玄関ドアを閉めた状態でドア本体に通風出来る商品があるよ![/voice]このドアは玄関の鍵を閉めた状態で風を取り込めるタイプのですので、防犯性能には問題ありません。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]玄関って下足箱が近くにあるからにおいがこもりがちだもんね…[/voice]通風ドアがあると、空気の入れ替えが出来るのでおススメです。

出典:https://www.ykkap.co.jp/useful/tsufu-door/
費用と、実際のデザインを確認して採用を検討して下さい。
2.玄関ドアの鍵が電気錠(リモコン式・カードキー)
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 最近の車のカギはキーを挿すことなく、ボタン一つで開け閉めを行っているよね??実はそれが玄関扉にも同じようにリモコン一つで開ける事が出来るんだよ![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]荷物を持ったまま玄関のカギを探して開けるって大変だもんね…その機能はすごく良いね![/voice]良くバッグの中に鍵を入れていると鍵をどこに置いたか分からなくなる事はありせんか?(私はしょっちゅうです笑)その時でもボタン一つで開く事が出来ますので便利です。
また、離れた場所でも鍵の開け閉めが可能になってます。
車も多く普及してますので、これから住宅を建てる上で、このシステムは大きく普及すると思います。
どうしようか悩んでいるなら、ぜひつける事をお勧めします。

出典:https://www.ykkap.co.jp/products/door/sck/
電気錠(リモコン式・カードキー)については別記事にもしてますので、参考にして下さい。
[kanren postid=”1045″]玄関ドアの素材って金属??木製??
玄関ドアの素材は様々です。勿論それぞれに特徴がありメリットデメリットがありますので簡単にまとめてみました。
素材の種類 | アルミ製 | 木製 | スチール製 |
---|---|---|---|
断熱性能 | 〇普通 | ◎非常に高い | △低い |
防火・遮音・防犯性 | 〇普通 | 〇普通 | ◎高い |
メンテナンス性 | ◎メンテナンス不要 | △半年~1年起きに塗装 | ◎メンテナンス不要 |
デザイン性 | 〇高い | ◎非常に高い | △低い |
価格 | 〇高い | ◎非常に高い | 〇高い |
特徴 | ●一番多く普及YKKAP ●デザインも豊富 |
●高級感が有り ●温かみのある素材 ●メンテナンスがデメリット |
●戸建てで使われるケースはほぼなし ●主に集合住宅が多い |
おすすめメーカー | YKKAP LIXIL 三協立山アルミ |
ユダ木工 ノナカ |
三和シャッター工業 |
アルミは木と比べて熱を持ちやすいので断熱性が劣ると言われますが
現在の玄関ドアはアルミの中に断熱材を敷きこむ事でカバーされています。
断熱性能が高い製品もあります。
木製の玄関ドアの一番の魅力はやはり見た目です。
風合いから威圧感から見た目は最高です。
また、断熱性能が非常に優れているので、結露の心配はほとんどしなくても大丈夫です。
ただ…メンテナンスが必要な部分はデメリットと言えます。
玄関ドアのおすすめなメーカーはどこ??
気になる場所へタップして移出来ます
1.LIXILの場合
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] CMやっているLIXILは有名だよね!玄関ドアだけじゃなくてお風呂やトイレなども扱っているメーカーだよ!![/voice]LIXILは玄関ドアだけではなく、サッシは勿論の事、キッチンや風呂、トイレや外壁材など
住宅のほとんどの製品を扱っています。
LIXILだけで家が建つと言っても過言ではありません。
そのため、LIXILは至る所にショールームがありますので、
実際に見て触って商品を選ぶことが出来る事はポイントが高いです。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] メーカーによっては…ショールームが無い県があったりするから…少し距離(例えば隣の県など)があるショールームにいかなきゃいけない事もあるけど…LIXILの場合はほとんどの場所にショールームがあるから安心だよ![/voice]またLIXILの場合は定期的にキャンペーンを行っています。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]キャンペーンを利用すると…安くなるの??[/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] LIXILから現金20万を貰えるんだよ!その代わりキッチン・風呂・トイレ・洗面化粧台・サッシ・玄関ドア全てをLIXILにする必要はあるけどね!![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]20万あれば家具を買おうとか計画出来るね!現金はうれしぃ~[/voice]こういったキャンペーンがあるのはLIXILだけです。
2.YKKAPの場合
YKKAPは玄関ドアやサッシ関係・エクステリア関係を得意としている会社で
グッドデザイン賞も受賞している会社です。
細かい部分を見ていきます。
- 鍵の種類
- 防犯性能
気になる場所へタップして移出来ます
1.鍵の種類
YKKAPのカギの種類は大きく3種類です。
手動式・ポケットキー(リモコン)・ピタットキー(カード・シール)の3つです。
ポケットキーは車と一緒のようにリモコンのボタンで鍵を開ける事が出来ます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] リモコンは離れた位置からも開け閉めできるし、近づいてボタンを押して開ける事が出来るよ!![/voice]ピタットキーはカードやシールを近づけて鍵開けたり閉めたりが出来ます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]シールって剥がれないのかんぁ…??カードはともかくシールはなくしそうで心配…[/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 仮になくした場合でも新しいシールで再登録すれば前のシールでは開かなくなるから問題ないよ!![/voice]シールは金属面には付きませんので注意が必要です。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] この鍵は本当に便利だよ!一度使うと、手動式のカギには戻れないかな!![/voice]2.防犯性能
YKKAP製の扉は防犯性能が断然に良いです。
サムターン(部屋内側についている、回して鍵を開ける部分)を取外しできる事でサムターンを回される心配がありません。
さらにピッキングを防止する機能にも優れ、上下2か所にあるシリンダー部分(鍵を入れる場所)の一つがピッキングによる開錠されたとしても、
50秒以内にもう一つのシリンダーが開錠しなければ最初に開錠したシリンダー部分には勝手に鍵がかかる仕組みになっています。
特にYKKAPのドアはピッキングがしにくいと言われていますが、
その片方をピッキング出来たとして、さらにもう一つを50秒以内にピッキングしなければいけないと考えると、泥棒は玄関から侵入する事をあきらめると思います。
3.三協アルミの場合
三協アルミで有名な玄関ドアのシリーズはファノーバです。
ファノーバの特徴を見ていきます。
三協アルミの玄関ドアの種類は56種類です。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]LIXILやYKKAPと比べると少し少ないね…[/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 数は少ないけど、他の2社とは大きく違うデザインがあるよ!![/voice]他社と異なるデザインはアールドアです。

出典:roomclip
アールの玄関ドアにしたいなって思う人は三協アルミ一択です。
4.各メーカーの特徴比較表
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 分かりやすく比較表を作ったよ!参考にしてね![/voice] [box class=”green_box” title=”比較商品”] ●LIXIL・・・・・ジエスタ2●YKKAP・・・ヴィナードD30
●三協アルミ・・・ファノーバ[/box]
メーカー一覧 | LIXIL | YKKAP | 三協アルミ |
---|---|---|---|
種類の数 | 66種類 | 67種類 | 56種類 アールデザイン有 |
断熱性(K2仕様) | 1.79~2.91〔W/(㎡・K)〕 | 1.79~2.91〔W/(㎡・K)〕 | 1.79~2.91〔W/(㎡・K)〕 |
キーレス機能 | ・かざすタイプ ・ボタンをタッチするタイプ ・ノータッチでも開くタイプ |
・かざすタイプ ・ボタンをタッチするタイプ |
・ボタンをタッチするタイプ ・ノータッチでも開くタイプ |
防犯性能 | ・2ロック式 ・3つの鎌付デッドボルト ・サムターンの取外し機能有 |
・2ロック式 ・ピッキング防止機能付 ・サムターンの取外し機能有 |
・2ロック式 ・サムターンの取外し機能有 |
採風ドア | 有 8種類より選択可 | 有 13種類より選択可 | 有 7種類選択可 |

各メーカーカタログより抜粋
上記の画像を見て頂きたいのですが、どのメーカーにも似たようなデザインの玄関ドアはあります。
基本的にハウスメーカーや工務店が強いメーカー(価格が安くなるメーカー)があります。
特別このデザインが良い!!と思うデザインに出会わなければ
ハウスメーカーや工務店が押しているメーカーで問題はありません。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] ただ…カタログだけで決めるのはやめようね!玄関の顔とも言える玄関ドアはショールームで見る事をおすすめするよ![/voice]実は我が家はカタログ上ではこの玄関ドアの実物を確認しようと思ってショールームへ行ったけど…
実際に見たら他の玄関ドアが良いと思い、今の玄関ドアに至ります。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 本当に本物を見て、触って確認するって凄く大事だよ!![/voice]玄関ドアの色の選び方
玄関ドアで失敗すると言えの外観も失敗しるケースになりますので慎重に選びましょう。
タップして気になる場所へジャンプ出来ます
1.外壁や破風・屋根との色のバランスを考える
玄関ドアの色は外壁の上手く馴染むかどうかがポイントとなります。
また、意外に大事なことは破風板の色・屋根の色ともマッチするかどうかがポイントです。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 一番は玄関ドアの横の外壁と比べて近い色や反対の色にすると失敗はないよ!![/voice]
出典:LIXIL 玄関ドアシミュレーションより
画像のように外壁と似た色・外壁と反対の色は家の雰囲気にも合っています。

出典:LIXIL 玄関ドアシミュレーションより
ちなみに人気のある木目の玄関ドアは基本的にはどの外壁でも合います。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]あぁー色に悩んで決められないぃぃ!失敗したくない!!って思っている人には木目調がおすすめって事ね![/voice]2.玄関ドアをアクセントカラーにするときは念入りにシミュレーションを
人と被りたくない!無難な色は嫌だ!
そう思っている人は思い切って原色カラーを使う事で人とは違う玄関ドアにする事が出来ます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] ただ…おしゃれと失敗は紙一重になるかもしれないから…気を付けないとね!![/voice]
出典:https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/giesta/
上の画像はセンスがある玄関ドアの色使いですよね??
しかし、失敗するとご近所さんからあのへんな色の家として有名になりますのでご注意を。
LIXILのホームページより玄関ドアの色と外壁の色を組み合わせてのシミュレーションが可能ですので
失敗しない玄関ドアの色を念入りにシミュレーションしましょう。
3.汚れが目立つ色・汚れが目立たない色を頭に入れる
家の中を掃除する事は何度もありますが、外を掃除する事は何度もありません。
玄関ドアが汚れているからといって掃除を毎日行えば…苦労が絶えませんよね…?
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]私だったら…毎日掃除とか耐えられない!!っていうか絶対しない!![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 日々の掃除の事も考えて色は選びたいね!特に汚れが目立つ色は避けた方が無難だね!![/voice]汚れが目立つ色はずばり黒系・白系が目立ちます。
そして汚れが目立たない色はシルバーやステンカラーなどのグレー系アルミの色が汚れが目立ちません。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 砂埃がついて目立ちはするけど、簡単な掃除で取れる程度のホコリだから絶対いやってだけでアルミのシルバー系統の色を選ぶと味気なくなるからバランスを考えようね!![/voice]4.家のテイストで選ぶ
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 家のタイプによって家の形や素材も違うから、家のテイストでも色を考えた方がいいよ!![/voice]玄関ドアを選ぶ際は、まずは外観が洋風か和風か、クラシックかモダンかなどでだいぶ方向性が変わります。
家のテイストによっては周囲の壁とは異なる色で玄関ドアを目立たせるとオシャレになります。
家全体のイメージを確認し、デザインの方向性をおおまかに決めましょう。
気になる場所へタップして移動出来ます
1.洋風の家の玄関ドア
[colwrap] [col2]
出典:roomclip

出典:roomclip
緑色の玄関ドアは洋風の家に色合いがマッチしてオシャレですよね?
外壁の色が白だからという部分もありますが、家のテイストが洋風だからこそ
この緑が映えると言えます。
2.シンプルモダンの玄関ドア
[colwrap] [col2]
出典:roomclip

出典:roomclip
シンプルモダンの家で木目とシルバー系の色を合わせるとおしゃれに見えます。
木目調でなくアルミ色の玄関ドアでもおしゃれに見える使い方ですね。
3.カルフォルニアスタイル(アメリカン)の玄関ドア
[colwrap] [col2]
出典:roomclip

出典:roomclip
カルフォルニアスタイルは外壁が白でおしゃれですよね??
外壁の白に合わせて白を持ってきてアクセントに青色を回すことで凄くおしゃれに見えます。
4.和モダンの玄関ドア
[colwrap] [col2]
出典:roomclip

出典:roomclip
和モダンの家は外壁の色にもよりますが濃いめの色が合います。
デザインも格子の形の方が映えますね!
こういったように家のテイストによって玄関ドアの色合いは変わってきます。
しかし、全ての家のテイストでも木目調の扉で失敗する事はありません。
画ぞを確認しながら自分の家のテイストと、好みの色を合わせながら
シミュレーションしましょう。
玄関ドアだけが異様に目立って近所から白い目で見られる・・・なんてケースは避けたいですよね(笑)
最悪、あの変な玄関ドアの隣・・・なんて目印にされるかもしれません。
いい方向でオシャレな玄関の色の家って目印にされれば嬉しいので、そちら方を目指しましょう!
我が家の玄関ドア
我が家の玄関ドアです。我が家は片開きドアでシンプルな物を選びました。.
無難な色ですみません・・・。
我が家は、玄関ドアで採光を取る事は考えず、そのすぐ横で開口を取って光を入れる事で、採光を取るように考えました。
これであれば、窓を開ければ空気の入れ替えも出来ますし、室内に光も入ってきます。
また、我が家はスマートキーを採用しました。やはり車同様、便利な機能です。
荷物を持っていようがボタン一つで開ける事が出来ます。
カートでも開ける事が出来ますので、外に出る際、わざわざ鍵を持たなくてもいい事がお勧めです。
少しでも参考になれば幸いです。
新築戸建て契約済なら!
▼無料で5,000円ギフト券が貰える▼
[btn class=”rich_glay”]スーモアンケート詳細・レビュー[/btn]
[btn class=”rich_green”]スーモアンケート公式サイト[/btn]
✓アンケートに答えるだけ!
✓やらなきゃ損
最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、参考にしてください。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムもやってます。
インスタグラムはこちら☞
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。
マイホーム計画中の者です。現在間取りや外壁の打ち合わせ中です。ブログ読ませて頂き、大変勉強になっています。ありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、こちらの記事の玄関扉がとても素敵なのですが、扉の商品名とカラーを教えて頂けると嬉しいです!!
始めまして。コメント有難う御座います。このブログを読んで頂き
有難う御座います。参考になっていれば嬉しい限りです。
早速ですが、我が家の玄関ドアはYKKAP製の玄関ドアです。
スマートヴェナート W01 マキアートパイン色になります。
他にも何かあれば私の分かる範囲であれば何でもお答え致しますので
どうぞ宜しくお願いします。