【実際どう?】天井に木目調のクロスを貼って後悔する?デメリットは?

あゆ

天井に木目っておしゃれで格好いいけど…後悔するかな??デメリットも知りたい!!

うん!天井に木目って結構勇気がいるよね!!失敗はしたくないからね!実際に天井に木目調のクロスを貼った僕が貼って良かった点や悪かった点を解説していくよ!

●天井へ木目を検討している人

●天井に木目を貼りたいけど…無垢は高いのでクロスを貼ろうと考えている人

●天井に木目調のメリット・デメリットを知りたい人

そういった人向けへの記事になります。

結論から言えば、天井に木目は有です。

この記事を最後まで読めば失敗せずに天井へ木目調のクロスの選び方がわかり

おしゃれな空間を作ることができること間違いなしです。

是非最後まで読んで参考にして下さい。

この記事を読むことで
  • 天井へ木目を貼る事のメリット・デメリットが分かる
  • 天井へ木目を貼る時に考えるべき注意点が分かる
  • 天井へ木目を貼る時に考えるポイントが分かる
目次

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

 

この記事の筆者 あゆ‐ゆた

住宅や病院などの施設関係の建設業(大工工事全般)に携わる経歴を持つ。現在は、住宅や欠かせない建材メーカーに勤務。エクステリア商材の扱いも有。年間で600軒以上の図面を見て積算も行う。インスタグラムも運営中(フォロワー数3.3万人)家を建てる方へ、業界人しか知らない情報等を発信中。詳しいプロフィールはこちら

天井を木目調にした時のメリット・デメリットって何??

あゆ

天井に木目ってどう??メリット・デメリットを教えて欲しいな!!

うん!木目調のメリット・デメリットから説明していこうかな!

天井を木目調にした時のメリット・デメリットって何??

空間がおしゃれになる

やっぱり木って落ち着くし、何よりおしゃれだよね!!

木って独特の良さがありますよね!

普通の白系統のクロスと比べて木目調のクロスはおしゃれな空間になりますし、高級感や重厚感が出ます!

あゆ

高級感って本当に出る?やっぱりクロスだから安っぽく見えないかな??

そりゃ本物の木と比べると劣るけど…最近のクロスは本当にリアルだよ!フローリングの無垢フローリングとプリントのフローリングみたいな感じでクロスでも充分だよ!!

勿論、価格も高い本物の木の方がおしゃれになるのは間違いないです。

しかし、クロスでも空間がガラッと変わるぐらいおしゃれになりますよ!

アクセントとして強調される

出典:roomclip

良くあるのが、キッチンの上部分だけを木目調のクロスにすればキッチンも映えてくるよ!すごくおしゃれだよね!

アイランドキッチンやペニンシュラキッチンなど、キッチンがおしゃれであれば、よりキッチンを目立たせる事が出来ます。

空間的にある部分を強調したい場合など、特に有効です。

空間として白系と比べると圧迫感が出る

白系のクロスと比べて暗くなる分、少し空間が狭く感じてしまいます。

あゆ

やっぱり…全然違うかなぁ??狭く感じる??

ん~これは人の感覚的な部分に寄るからはっきりとは言えないけど…僕はあまり感じないかも…

勿論、慣れもあるかと思いますが…そんなに気になるレベルではないかと…。

通常のクロスに比べると高価

あゆ

本当は本物の木を使いたいんだけど…予算がね…木目調のクロスだったら…??

うん!やっぱり本物と比べると全然安いよ!ただ、通常のクロスと比べたら価格は高めだけどね!!

費用は通常のクロスと比べて2倍~2.5倍ぐらいです。

クロスは基本的には安い商品などで大きな面積でなければ価格も大きく費用が跳ね上がりません!

ただ、やっぱり本物の木に比べてしまうと…安っぽく見えます…

でも…隣り合わせで使うわけじゃないからね!本当にぱっと見は本物の木と分からないくらいリアルだからね!

メリット
デメリット
  • 空間がおしゃれになる
  • アクセントとして強調される
  • 圧迫感が出て天井が低く見える
  • 通常のクロスに比べて割高

天井へ木目調クロスを選ぶ時のポイントって何??

あゆ

木目調クロスを選ぶポイントって何??

そだね!木目調クロスを選ぶ時に考えることを説明していくよ!

木目調クロスといっても種類が沢山あります。どれを選んだらいいのかわからないってことになりますよね…?

選ぶときに「これだけは最低限押さえておくべき」というものがあります。

僕なりに考える選ぶポイントを紹介するよ!!

天井へ木目調クロスを選ぶ時のポイントって何??

部屋のバランスを考えながらイメージする

木目調のクロスを選ぶポイントはズバリ

【バランス】です。

あゆ

バランスって何と何のバランスなの??

その空間に置く家具の色なんかの部屋全体のバランスだよ!!フローリングの色・カーテンの色とか色を使う要素はたくさんあるよね!!

例えば、床の色と天井の色が似た色であれば空間として統一感が出ます。

出典:roomclip

色が沢山ありすぎると空間として落ち着かないので、同系色や類似色を中心に考えると失敗はないかな!画像は色が統一されてておしゃれだよね!

部屋のイメージを考える!

部屋のテイストによって、どの色にしたらいいのか、どの木目にしたらいいのか変わってきます。

何のイメージもないのに多くの種類が載っているクロスのカタログを眺めても…迷いが増すだけだよ!大事なのは好みの部屋を探してイメージすること!!

出典:roomclip
出典:roomclip

2つの画像を見比べてもどっちが好みですか?

どっちもおしゃれですし天井の仕上げが木目調です。

ポイントは色の濃さです。

色が濃ゆければ高級感が増すし、色が薄ければ可愛さが増すよ!大事なのは自分が好きな部屋の雰囲気を探してイメージすることだよ!!

プロに意見も取り入れる

センスがある人は問題ないかもしれませんが…失敗したらどうしようって不安になりませんか??

あゆ

うん…やっぱり失敗は怖いよね…だってこれから先何年も住む家だもんね!

基本的には家の間取りを一緒に考えてくれた設計担当・コーディネーターがいるはずです。

もしくはショールームのおねぇさんが多くの人に
アドバイスを行っているから、ショールームを利用するのもいいよね!!

こんな相談をしたくないですか?

  • これってどう思う?
  • これは問題ない?

数多くの人に対して提案している人の意見は非常に参考になります。

あなたの好みを分かってくれている人であれば、お任せしても問題ないですよね!

そのためにも、部屋の好みの雰囲気を写真をまとめることであなたの好みを分かって貰えるよ!少し手間だけど失敗するよりは良いよね!!

天井へ木目調にするときの注意点って何??

あゆ

天井に木目って考えているんだけど…何か注意点ってあるの??

うん!勿論、注意しておきたい事があるので、
それを踏まえて選ぶと良いよ!!

天井は見上げるため色が濃ゆく見える

照明は上から下へ光を放って空間を照らします。

そのため、見上げる天井は見下げる床面と比べて

照明の関係上どうしても暗く見えてしまいます。

だから、床面に置いて見るんじゃなくて、クロスのサンプルを見上げてから確認すると良いよ!

天井へのクロスの場合は、ワンランク上の色のクロスを選ぶと間違いはないです。

クロスのサンプルは小さいため思った色と異なるかも…

クロスのサンプルは小さくイメージがしにくいです。

特に天井と言えば大きな空間ですので、小さいサンプルじゃ分かりにくいんですよね!

出来上がった時は楽しみでもあるんだけど…
あー想像と違う…って思う事もあるからね!

基本的には小さいサンプルと比べて若干薄く見えます。

小さければ濃ゆく見えたサンプルも大きくなると薄く見えます。

あゆ

天井面はワンランク明るい色にして、
さらに濃ゆい色…ちょっと難しいかも…

つまりは薄い色過ぎるのは避けた方が無難って事だよ!
そしてワンランク明るい色を選択すれば間違いは少ないかな!!

クロスの厚みに注意する!

あゆ

クロスの厚みってどういう事なの…??

実はクロスには厚みが一緒じゃなくて、厚い方が絶対良いよ!!

クロスはボード(場合によってはベニヤ)の上へ貼っていきます。

ボードとボードのジョイント部分にパテを埋めていきます。

クロスが厚い方がジョイント部分が目立たないからね!
本物の木に寄せたいのであれば絶対厚い方が良いよ!

特に天井面はいくらパテで埋めていっても段差が目立ちやすいんです。

クロスが厚ければ目立ちにくいので、なるべく厚いクロスを選びましょう。

まとめ:天井に木目調のクロスを貼って後悔する??デメリットは??

天井面への仕上げ材は種類が多いですが一番多く使われているのはクロスです。

本物の木天井に貼る事で、高級感や重量感を増す事が出来ますし、

何よりもオシャレにも見せる事が出来ます。

但し、天井は範囲が大きいため、全てを本物の木で貼ると金額がいくらになるか分かりませんよね・・・。

現実的には予算と言ったものがありますので、

何とかオシャレな空間に見せたい・・・

そう思っている人はぜひ天井へ木目調のクロスを選択してください。

では今回のまとめです。

天井面に木目調クロスを貼って後悔する?
  1. 天井への木目調クロスはおしゃれになる!
  2. 天井面は見上げるためにワンポイント明るい色を選択しよう!
  3. 費用が高くなるために貼る場所を選ぼう!
天井へ
木目クロスは
おしゃれだよ!

このブログが今後新築を建てられる皆さんに少しでも参考になればと思っています。

内装関係が終わると、次は外構工事に進んでいきますので

外構計画も早めに始めた方が良いですよ!

最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、参考にしてください。

インスタグラムもやってます。

ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。

インスタグラムはこちら☞

Instagram

[colwrap][col2]スポンサーリンク


[/col2][col2]スポンサーリンク


[/col2][/colwrap]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次