新築の注文住宅であれば、一度は必ず『アイランドキッチン』を検討するのではないでしょうか?
おしゃれなキッチンでの料理をする事は、ママにとっては憧れそのものですよね?また、今までより一生懸命料理をしよう、美味しい料理を作ろうと気持ちが変わると思います。
そんなアイランドキッチンですが、本当にアイランドキッチンにしていいの?と言った事もあるのも事実です。
今回はアイランドキッチンと特徴やメリット・デメリットについて記事にしてますので、これからキッチンを選ぶ方に参考にして下さい。
アイランドキッチンとは
アイランドって日本語では島って言いますよね。島は、海に囲まれてぽつんとあります。いわば画像のようなのが島なわけです。
この島がキッチンという事でアイランドキッチンと言います。
つまり、壁や柱などに隣接していなくて、キッチンだけが独立してぽつんとあるキッチンです。対面キッチン=アイランドキッチンというイメージも大きく、憧れのキッチンの代名詞と言えるのではないでしょうか。
アイランドキッチンのメリット
開放感抜群でオシャレな空間になる
アイランドキッチンの特徴は、やはり開放感だと思います。壁や柱と隣接していないために、キッチンに立っても視界を遮るものがありません。
アイランドキッチンのメリットはいくつかありますが、その中でも一番特徴的なのはその開放感です。
アイランドキッチンには壁など視線を遮る物が近くにないので、キッチンとは思えない程の開放感があるんですね。
また、アイランドキッチンは、高級な部類に入ります。各メーカーも力を入れている商品でもあり、高級感のあるオシャレなキッチンになりますので、高級感と開放感がオシャレな空間を演出してくれます。

出典:https://sumai.panasonic.jp/kitchen/l-class/
回遊性の間取りになり移動距離が最短でもOK
キッチンの周りをクルクルと回る事が出来る間取りになります。この回遊性は、料理をする時に役に立つ間取りではないんです。料理をしながら洗面所への最短距離を行ける事など、キッチンを中心に、必要に応じて行きたい場所へ行きやすい事が一番の特徴です。
勿論、最善な間取りが必要になりますが、キッチンがアイランドであれば、自然と間取りもそのようになりやすいです。
また、この回遊性のある間取りは子供が必ず喜びます。子供がいる家庭であれば分かると思いますが子供は必ず走り回りたいですし、一方向だけでなくぐるぐる回る事が非常に大好きです。
開放的なので、子供の様子を見ながら料理や洗い物などの家事が可能
小さい子供がいると特になんですが、時間に追われる事は間違いありません。特に料理をしている時に子供の様子が見えない、背を向けているなどは何をしているか分からない状態になります。ちょこちょこ様子を見ながら料理をするとなると、作業が捗りません。
そういった面で考えると、大きなメリットではないでしょうか。
また、料理をしている時などは、一人孤立しながら・・・と昔の家ではありましたが、孤立しながら料理をする事がなく同じ空間にいて、しゃべりながらもしくはテレビを見ながら作業が出来る点は嬉しいですよね。
複数人での料理も可能
個人的にはあまりないとは思うのですが、ホームパーティを良く行うなどする場合、アイランドは最適だと思います。多くの人とキッチンに立って料理をする事が出来るからです。キッチンのサイズ自体はどのキッチンとも変わりませんが、キッチンの左右が空いているためキッチンに入りやすいんですよね。
また、子供と一緒に料理が出来る、しやすい点も大きなメリットです。子供と料理でコミュニケーションが取れる事は嬉しいですよね。
アイランドキッチンのデメリット
広いリビングでなければ、せっかくのオシャレなキッチンが不細工になる
アイランドキッチンはメリットでも上げましたがかなりの圧倒的な存在感があります。そのため、ある程度の広さが無ければアンバランスなLDKになってしまいます。
キッチンは豪華だけど・・・部屋が狭いから・・・キッチンが浮いてる・・・と来客の人に思われたくありませんよね・・・?
ちなみに、完成見学会で見に行った家にそういった事例がありました。キッチンだけが豪華で目立っていて・・・。何よりバランスは大事だと思います。
せっかくのアイランドキッチンのすぐ横にソファがあったり、どこにいてもアイランドキッチンが視界に入るぐらいの狭いリビングであれば存在感が強すぎて逆に痛い家になるかもしれませんので注意が必要です。
そういった場合はペニンシュラキッチンの方が良いかもいれませんね。
水・油はねや料理中のにおいが部屋に広がる
個人的には大きな問題はないと思いますが、気になる人は気になると思います。周りに壁がない分水や油が飛ぶのはしょうがない事ですよね。拭けばいい問題ですが、それが毎回だと疲れますよね・・・。
ある程度慣れれば、自分の作業で飛び散る事は軽減できるとは思いますが。
油はね防止のオイルガードを設置する・換気扇はパワーの大きいものを設置するなどを行う事で軽減できます。
常に綺麗にしておかないとせっかくのアイランドキッチンが悲惨に・・・
アイランドキッチンは、キッチンそのものがインテリアの一部となります。つまりは、見世物になります。そのため、常に綺麗にしておかないと生活感が丸見えで、せっかくのアイランドキッチンが・・・。特に料理を行った後、しょうがない事ですが、ごちゃごちゃになり見栄えとしては残念になります。
料理の度にすぐに片づけ・・・出来ますか(笑)?常に綺麗にするという断固なる決意が必要になります。
回遊性のあるアイランドキッチンはデメリットになるケースも
小さい子供がいる時は、安心な反面、キッチンの中に入ってきやすいという危険なデメリットもあります。熱い鍋を持っている時など、自分ひとりでは問題なくても、小さい子供がいれば気を使いすぎて逆に危険・・・というケースもあります。折角のアイランドキッチンに侵入出来ないようにベビーゲートを使用することも正直勿体ないですし・・・悩ましいところではないでしょうか?
通常のキッチンと比べて価格が高い
アイランドキッチンの最大のデメリットは、価格が高い事だと私は思います。見せるインテリア要素の高いオシャレな商品なので仕方がないと思いますし、確かに安い商品は見た目が栄えないので仕方ありませんが・・・。またキッチン本体だけでなく換気扇も天井付けのため価格が高い商品しかありません。
まとめ
アイランドキッチンが良い商品でありオシャレであり高級感があり、それによる間取りで回遊性があり良い面が沢山あります。しかし、それ以上にデメリットがあると感じるのは私だけでしょうか・・・?
アイランドキッチンはオシャレな反面、掃除や整理整頓をしっかりしないと、逆に台無しになってしますキッチンなんですよね。
憧れだけでなく、そういったデメリット面は必ず考えた方が、後から失敗した、後悔したといった事がないです。
勿論、アイランドキッチンにすれば良かったという後悔も生まれるかもしれません。
例えば後からリフォームでアイランドキッチンにすれば良いと思っても、アイランドキッチンに出来ない可能性が高いです。
その理由は、柱の位置の関係上、アイランドキッチンをするスペースがない事が上げられます。勿論、全ての家に当てはまる事ではなりませんので、一概には言えませが、そういった可能性があるという事。だから、本当にアイランドキッチンにするのであれば、新築の最初の時にするべきなんです。
しかしながら、憧れだけでなく、いつもキレイを保てるか、保てなければ悲惨になる事を考えて採用するかどうかを決めましょう。
キッチンについては別記事にもしているのでこちらも参考にしてください。
[blogcard url=”https://a-yu-yu-ta.work/キッチンの選び方/”] [blogcard url=”https://a-yu-yu-ta.work/食洗機を迷っている方は必見%ef%bc%81知っておきたい食/”]最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、参考にしてください。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント