
アプローチに洗い出しってどうなの?

洗い出しのアプローチはすごく良いよ!
外構のアプローチで洗い出しにしている人は多いです。
しかし、洗い出しにもメリット・デメリットがあります。
アプローチは家族が毎日使う大事な場所。だからこそ、簡単に決めるのではなく
しっかりと洗い出しについて調べて検討する事をおすすめします。
- 実際に、洗い出しにしてどうなの?問題なし?
- 洗い出しのメリット・デメリットの確認
- 洗い出しを採用するに当たっての注意点
最低でもこの3つは確認すべし!
最後まで読んでいただければアプローチを洗い出しにするかどうか
決めるのに十分な情報が得られます。
洗い出しのデメリットは?

洗い出しにデメリットはあるの?

デメリットは…やっぱりあるから解説していくよ!
気になる場所へタップして移動出来ます
職人によって仕上がりに差が出る
洗い出しは誰でもできるものではなく職人の熟練の技術が必要となります。
セメントはその日の天気によって施工のしやすさが大きく変わり熟練の技術が必要
慣れていない職人が施工すると仕上がりがイマイチになってしまう場合があります。
- セメントが一部きれいに流れておらず仕上がりにムラができる
- 強度が十分でなく砂利が取れる
仕上がりがイマイチは避けたいですよね…
しかも一発仕上げのため、後でやり直しはできません。(壊してやれば出来ますが…)
職人さんによって仕上がりが違う点はデメリットと言えます。
時間が経つと砂利が取れる
施工の仕方や環境にもよりますが、経年劣化で砂利が取れてしまう可能性があります。
- 10〜20年→取れることはほぼない
- 30〜40年→少しずつ取れていくことがある
どんな施工でも経年劣化は避けられませんが
洗い出しにもこのようなリスクがあることを念頭に置いておきましょう。
時間が経つとヒビ割れることがある
施工の仕方や環境にもよりますが
経年劣化により地盤がヒビ割れることがあります。
- 時間が経ってセメントの強度がなくなる
- 時間とともに地盤が下がりアプローチがひずむ
- 地震が発生
- 重いものが乗ってアプローチが割れる
この点もきちんと施工していればある程度は防ぐことができます。
土間打ちより費用が高くなる
洗い出しは土間打ち仕上げより費用は高くなります。
工程はほぼおなじですが、表面の仕上げに手間がかかるからです。

現場によって費用は大きく変わるから注意が必要だよ!
アプローチ洗い出しと土間打ちの参考費用は?
あくまでも参考の費用となります。実際には現場の状況などで変わりますので参考にして下さい。
- 洗い出し:60,000〜100,000円/5㎡
- 土間打ち:50,000〜90,000円/5㎡
約1.2倍程度価格がアップする(費用はあくまでも参考価格)
洗い出しのメリットは?


洗い出しにはどんなメリットがあるの?

メリットも解説していくよ!
見た目がきれい
アプローチは土間打ちだけだと味気なくなってしまう可能性があります。

無機質な感じのコンクリートが良い人もいるけどね!
洗い出しは天然の石を使用するため見た目がきれいです。
特に雨の日や水で濡らした時に色が鮮やかになってきれいに見えます。
デザイン的に無難
洗い出しはデザイン的に無難な選択といえます。
石の色を変えればどんなデザインの家にも合うからです。
- 和風の家→黒那智石など黒い石
- 洋風の家→黄色や赤味のある石
石の色を間違わなければほとんどどんな家にもマッチします。


滑り止めになる
洗い出しは石の凸凹部分があるため滑り止めになります。
タイルは滑り止め加工のものもあります。
しかし雨や雪が降った日は、お年寄りや小さい子供は転んでしまう可能性がある。
その点、洗い出しにしておけば比較的安心です。
アプローチを洗い出しにリフォームする場合は
家族に要介護認定の方がいれば介護保険が適用され補助金が出ます。

転倒防止のための工事とみなされるんだね。

それだけ滑りにくいってことだよ!
アプローチに洗い出しってどうなの?


アプローチに洗い出しって実際どうなの?

アプローチにOK!だた、注意点や検討するポイントがあるよ!
気になる場所へタップして移動出来ます
採用している家は多い
アプローチに洗い出しを採用している家は多いです。

それだけ信頼性の高い施工方法だよね!。
- デザインがいい
- 費用も高すぎない
- 昔からある方法なので信頼性、実績がある

だから多くの外構業者もすすめてくるんだね!
費用的には中間ランク
洗い出しは費用の面ではそれほど高くありません。

費用としては中間ランクだよ!
費用が高いと中々採用しにくいですが、中間ランクなため採用しやすいです。
他の施工と比べてもおすすめできる
洗い出しは費用にしては見た目がきれい・おしゃれになるのでに見えるので、
比較的おすすめできます。

コスパがいい施工方法だよ!
色などで個性も出せることが出来るため、おしゃれなアプローチにしたい人は洗い出しがおすすめです。
アプローチに合う洗い出しの種類は?


アプローチに会う洗い出しの種類ってどんなものがあるの?

洗い出しの種類は大きく4つだよ!
場所へタップして移動出来ます
セメントの洗い出し
セメントを使った洗い出しは最もポピュラーで伝統的な方法です。
セメントの量で洗い出しの見た目は変わってきます。
- セメントを少なめにするときれいなアプローチになる
- セメントを多めにすれば強度のあるアプローチになる
石の色を合わせることで和洋どんなデザインの家にもマッチします。
デメリットは難易度が高いため施工する人によって仕上がりに差が出ること
樹脂の洗い出し
透明の樹脂を使って砂利を固めた後、特殊なモルタルを流して仕上げる方法です。
主に洋風の家に適した工法。
それほど技術が必要ではないため、職人の腕によって仕上がりが変わることはありません。
デメリットは砂利の量が必要なため比較的高くなること
セメントの洗い出しより強度が弱いこと
ネットストーン
ネットに砂利が取り付けられたものを敷いて、後で特殊なモルタルを流し込んでいくタイプのものです。
砂利の色を選べば和洋どんな家にも合う
あらかじめネットに砂利が均一に取り付けられているため、職人の腕にかかわらず仕上がりがきれいです。
デメリットは施工の手間と材料代が高いため費用が高くなる
洗い出し風平板
洗い出しのデザインの平板を敷き詰めていくタイプのものです。
厳密には洗い出しというよりタイル張りのような仕上がりになります。
どちらかといえば洋風の家と相性がいい
モダンでおしゃれな仕上がりになる
デメリットは、材料代と施工費がかかるため費用が高くなるのこと
分かりやすい洗い出しの比較表


洗い出しの種類をわかりやすく比較したい…。

洗い出しのわかりやすい比較表だよ!
種類 | 見た目 | 費用 | 施工難度 |
---|---|---|---|
セメント洗い出し | 和、洋 | 6〜9万 | 高 |
樹脂の洗い出し | 洋 | 7〜10万 | 中 |
ネットストーン | 和、洋 | 12〜15万 | 中 |
洗い出し風平板 | 洋 | 25〜35万 | 中 |
施工のしやすさは、仕上がり方に大きく差が出るために考えるポイントとしては大事です。
洗い出しのアプローチをおしゃれにするには?


洗い出しのアプローチをおしゃれにする方法ってあるの??

おしゃれにする方法は…とにかく見るだよね!
おしゃれにするにはアプローチの画像などを検索して見ることが一番です。
自分好みの洗い出し画像を探して、保存する→業者に見せることが一番の早道
好みの画像を印刷してまとめておくと、業者に見せやすいです。
業者に依頼する場合は、複数の業者へ依頼するようにしましょう。

どうして複数の業者に依頼した方がいいの?

洗い出しは技術の差で全然違う印象になるし、金額もまちまちだからね!
複数の業者と打ち合わせを行い、洗い出しの画像を見せながら確認しましょう。
そうすることで、おしゃれなアプローチが出来ます。
複数の業者を探す場合はこちらを参考にして下さい。

まとめ:アプローチに洗い出しってどうなの?

玄関アプローチは家の顔になる大事な部分です。
費用も決して安くはないため、しっかり考えたい外構のポイントの一つです。
洗い出しのメリットとデメリットをしっかり検討して
納得のいく決定をしてください。
では本日のまとめです。
インスタグラムもやってます。
よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント