玄関タイルの選び方!失敗しないポイントは【色・大きさ・掃除のしやすさ】

【玄関】って外に出る時に必ず通る場所です。

毎日出入りする部分の床面を飾る大事な玄関タイル。

そう考えると玄関タイルも重要な役割を果たしていると思いませんか?

[keikou]玄関としての空間の印象を左右するのは、実は床面であるタイルなんです。[/keikou]

では、どんな風に玄関タイルを選べばいいんだろう?

玄関タイルの色は何色がいいの?

玄関タイルの大きさって種類があるの?

玄関タイルって汚れる?掃除がしやすいタイルってどれ?

玄関タイルのメーカーにおススメはあるの?

そういった疑問にお答えします。

この記事を読む事で

⓵玄関タイルの色の選び方が分かる

⓶玄関タイルの大きさを選ぶ基準が分かる

⓷掃除がしやすい玄関タイルの選び方が分かる

⓸玄関タイルのおススメのメーカーが分かる

⓹後悔しない玄関タイルの選び方が分かる

目次
この記事の筆者 あゆ‐ゆた

住宅や病院などの施設関係の建設業(大工工事全般)に携わる経歴を持つ。現在は、住宅や欠かせない建材メーカーに勤務。エクステリア商材の扱いも有。年間で600軒以上の図面を見て積算も行う。インスタグラムも運営中(フォロワー数3.4万人)家を建てる方へ、業界人しか知らない情報等を発信中。詳しいプロフィールはこちら

玄関タイルの色は濃い色がいいの?白系の淡い色がいいの?

汚れが目立ちやすいタイルの色って何色だと思いますか?

[keikou]皆さん分かっていると思いますが、答えは白と黒です。[/keikou]

一番濃い色と、白系の色は汚れが目立つという事です。

玄関タイルの汚れのほとんどは、

靴の裏の汚れが付くと言った点。

特に雨の日は靴に汚れがつくケースが多いため、最悪です(笑)

勿論、家の周りの環境にもよると思います。

我が家はそうなんですが、実は一番広い庭部分は土のままです。

そのため、子供たちがその場所で遊んで家に戻ってくるときは、砂ぼこりが多少タイルに付くケースもあります。

これが想像以上に汚れて帰ってくるんです。

例えば家から職場まで、もしくは家から子供の小学校までの道のりで、

靴に汚れが付きやすいところを通らないといけないなどある場合は、注意した方がいいかもしれませんね。

結論から言うと、白系の色は、黒っぽく汚れるし、黒系の色は白っぽく汚れるという事です。

しかし、両方共汚れが目立つといったデメリットはありますが、勿論メリットも多くあります。

[keikou]白系のメリットは、部屋全体が明かるくなる事[/keikou]です。

また、基本的には、部屋の中のメインのクロスは白色が多いと思います。

そのため[keikou]、家全体の統一感が生まれ家の中を広く感じさせることが出来ます。[/keikou]

濃い目の色、[keikou]特に黒系の色は何と言っても高級感が出ます。[/keikou]そのため、内装とのバランスは大事です。

画像は玄関広いので、黒色のタイルが良く合ってますが、

玄関入って特にこだわりのない家で玄関タイルだけが黒色の場合、タイルだけが高級感が出て浮いてしまいます。

最終的には好きな色を選んでという事になると思いますが・・・玄関タイルは掃除のしやすさも重要なポイントです。

玄関タイルはメンテナンス(掃除)のしやすさで選ぶ事も手

何の商品でも言える事ですが、使っていれば劣化もするし汚れて行きます。

しかし、汚れたものは綺麗にすればいいのです。

しかし、掃除しても簡単に汚れが落ちるのかという部分が一番大事だと思います。

[keikou]毎回毎回、大変な掃除をする事は疲れますし、そうなるとやらなくなるのは目に見えています。[/keikou]

実際にサンプルを触ったりする事で多少分かるかもしれませんが、

小さいサンプルを見て触っても分からないケースも多いです。

[keikou]可能な限り、どのタイルがメンテナンス(掃除)しやすいか

工務店やハウスメーカーに訪ねてみる事も大事です。[/keikou]

玄関タイルの表面も選ぶポイントでは気を付ける

タイルって滑りやすい印象ありませんか?

特に雨の日はタイルが濡れて滑りやすくなります。

滑ってケガするケースも珍しくありません。

[keikou]小さい子供がいる家庭は勿論ですが、

2世帯住宅などで、親と同居などを考えているのであれば、

滑りにくい素材であるかは非常に大事です。[/keikou]

基本的には玄関タイルはザラザラしているタイプが多く雨の日でも滑りにくい加工がされています。

玄関タイル用から選べば滑りにくいタイプになっていますので安心ですが、

[keikou]靴では大丈夫だけどスリッパは滑る[/keikou]などありますので、

触って確認する事をおススメします。

タイルの大きさで、見え方は全然違う

盲点的な事で言えば、タイルの大きさも非常に重要です。

一般的なタイルの大きさは300×300つまり、30センチ角ですが、

その半分の150×150もありますし、

正方形だけでなく長方形の300×600のサイズもあります。

[keikou]タイルが大きければ大きいほど、重厚感のある印象[/keikou]になると思います。

大きいタイルを使用しようと思っているのであれば、

広い玄関の方がバランスがいいかもしれません。

また、小さいタイルを使用すると、[keikou]印象的にはかっこいいよりかわいい印象になります。

[/keikou]但し、小さいタイルを使用した場合は、

その分タイルの目地が多くなります。目地が多くなる事で、

[keikou]目地が汚れる事を考えると掃除の手間は大きくなる事[/keikou]は頭に入れておいた方がいいかもしれません。

[keikou]タイルの大きさは家のコンセプトで選ぶようにする事をおススメします。[/keikou]

まとめ

我が家の玄関タイルはグレーです。

グレー色のタイルは、基本バランスの取れた色だと思います。どのタイプの家にも合うので、無難だとも言えます。

タイルの色で家の印象も変わる大事な部分です。

[keikou]基本的には好きな色を選ぶ事が一番良いとは思います[/keikou]が、

掃除の事も考えておかないと、カッコいい家、オシャレな家だけど汚いではみっともないですよね・・・。

ちなみに、グレーのタイルは汚れが目立つ時もありますが、

大きく目立つ事もなく、汚れたら掃除すればほとんど気になりません。

個人的にはおススメします。

しかし、実際には汚れや埃に関しては周りの環境に左右される事が多いので

どのタイルが良いか悪いかは住んでみないと分からない事は多くあると思います。

使い始めて初めて気づく・・・そういった事を少しでも避けるために、このブログを参考にしてくれると幸いです。

玄関についてはこちらも参考にして下さい。

[blogcard url=”https://a-yu-yu-ta.work/玄関ドアの選び方/”] 玄関ドアのおすすめなメーカーはどこ?オシャレなデザインと色の選び方!

[blogcard url=”https://a-yu-yu-ta.work/軒天をオシャレにすれば外観もオシャレに見える/”] 軒天をオシャレにすれば外観もオシャレに見える!

最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、にほんブログ村を参考にしてください。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

インスタグラムもやってます。

ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。

インスタグラムはこちら☞


Instagram

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次