
外構工事の見積を依頼しようと考えているんだけど…
どこに頼めばいいの??

今はネットから一括見積依頼出来るサービスが増えているからね!
今回はどこに依頼すればいいのかを解説していくよ!
外構工事は新築一戸建ての人にとっては【最後の工事】になりますし
必ず必要な工事と言えます。
但し、最後になってしまうからこそ予算が残っていないケースもあります…
だからこそ、外構工事を少しでも安くしたい!!そう思っていませんか??
●外構工事の見積ってどうやってやればいいの??
●色々な一括見積サービスがあるけど、どれを試したらいい??
そういった人向けの記事となります。
今回はどこへ見積依頼をすることで満足いく外構になるかを徹底比較を行います。
それぞれの特徴・メリット・デメリットの比較をします。
これから外構工事について検討している人は是非参考にして下さい。
気になるところへ読み飛ばす
結論:おすすめの外構工事一括見積サイト 第1位は??

まずは結論です。
私が本気でおすすめする外構工事一括見積サイトは
第1位【タウンライフ外構】、第2位【くらそうねエクステリア】です。
個人的には、どっちも利用しても無料なので
どっちも利用すべきだと考えています。
外構見積一括請求の第1位は【タウンライフ外構】
外構工事の見積ができるサービスの一覧をまとめました。
サービス名 | おススメ度 | 対応エリア | 登録業者 | 見積が貰える数 | 保証制度 | 見積までの費用 |
---|---|---|---|---|---|---|
タウンライフ外構 | ★★★★★ | 全国 | 300社以上 | エリアによる | 業者による | 無料 |
くらそうねエクステリア | ★★★★ | 全国 | 1200社 | 最大3社 | 無料点検有り | 無料 |
リショップナビ![]() | ★★★ | 全国 | 1400社 | 最大5社 | 独自の保証 | 無料 |
ホームプロ![]() | ★★ | 全国 | 1200社 | 最大8社 | 業者による | 無料 |
ガーデンプラス | ★ | 全国 | 558社 | 1社 | 最大10年 | 無料 |
判断基準は以下と通りです。
●比較見積入力の仕方が簡単
●やり取りが最小で済む

タウンライフ外構って登録業者が少ないけど…大丈夫なの?

登録業者が少ないって事はそれだけ厳選されているって事だね!
どの業者でも登録できないって事だよ!
外構工事業者を選ぶ上での注意点は何?


外構工事業者を選ぶ上での注意点ってあるの?

うん!外構工事業者も様々だからね!注意点を説明していくよ!
外構業者も色々ありますし、最悪な業者に当たるとせっかく家は立派なのに外構が…といった事に成りかねません。
外構工事業者を選ぶ上での注意点は以下の通りです。
気になる場所へタップして移動出来ます
現地調査がなしで見積を提出する業者は要注意
勿論、最初は図面での簡易的な概算見積ですとの話であれば問題はありません。
しかし、外構工事に関しては基本的には見積前に自宅の庭(新築の場合は新築現場へ)を実測して
見積りを提出してもらう必要があります。

どうして図面だけじゃダメなの?

図面だけじゃ隣家の状況が分からないからだよ!
周りの建物の状況が分からなければ、太陽による影響や道路状況、土留めが必要なのか…など分からない部分が多いです。

現地を見ると図面だけじゃ見えない部分が見えてくるからね!
また、そういった見えない部分に追加の費用が掛かり請求されるといったトラブルも発生するかもしれません。
とりあえずはプラン・見積りが先という部分もありますが、ある程度話が進んだら必ず現地調査を行う業者でなければ誠意がない業者と考えましょう。
価格があまりにも安い業者は注意する
外構工事は自分が想像している以上に価格が高いです。そのため少しでも安い方がいいなっと思ってしまいがちですが…

どうして安い業者はダメなの…?安い方がいいじゃん!

安い業者がダメじゃなくて…あまりにも価格がかけ離れている場合が
要注意って事だよ!
例えば…工事費用がA社の場合は200万、B社の場合100万であれば100万円の方に行っちゃいたい気持ちになりますが…

こんなに価格差があると…同じ条件でも見積りではないからね!
使っている材料が安っぽい材料かもしれませんし、デザイン面が劣る、安全性もない、保証期間もない…など言ったケースもあり得ます。
エクステリアは金額だけでなくデザインや提案力・そしてアフターサービスを比較検討する必要があります。

金額が安い業者がダメではなくて、安い業者は注意して
見積り内容を確認すればOKだよ!
外構工事業者を選ぶポイントは??


外構工事業者を選ぶポイントを教えて欲しい!

うん!業者を選ぶポイントを紹介するよ!
外構工事業者を選ぶポイントは以下の通りです。
気になる場所へタップして移動出来ます
今までの工事実績を確認する(工事実績が豊富)
外構業者を選ぶ時は必ず過去の実績を確認するようにしましょう。

でも…実績ってどうやって見たらいいの??

一番良いのは担当者に過去の施工例を見せてもらうのが一番いいね!
過去の施工例を見ることが出来れば、どんな工事をやったことがあるか分かります。
特に過去の実績が多ければ多い程、それだけ皆に選ばれているって事です。
仕事が多ければ、職人さんを抱えている人数も多く工事経験も多いので安心出来ます。

ホームページがあまりにも適当だと…信頼度は低いよね…
担当者が話をしやすいか・誠実な人柄か
意外と大事なのは担当者が話しやすいかというポイントです。

確かに担当者が話をしやすいのは大事だと思うけど…そこまで重要?

勿論!人に意見を押し付ける人と、
提案してくれる人とは別物だからね!
まず、知識が豊富なのはプロとして最低限必要ではありますが、住む人の立場に立って提案できるかといった部分は非常に大事です。
住む人が素人だから、言っても分からないだろうといった担当者であれば、自分の立場の事しか考えていません。

例えば、会社に在庫商品が残っていて、
この材料を使えば価格安くなりますよ!と
いった提案はどう思う?

ん~その材料が好みの商品だったらそれも有かもけど…

最初から予算がないから…と言っていれば
そんな提案は有りだけど…いきなりそんな事言われたら?

あ…確かに嫌だね、それは!
会社の都合でしか考えていう人は親身になってくれないということです。中々そんな人を信用は出来ませんよね…
基本は話(要望など)を丁寧に聞いてもらい、それに沿った提案を行うことが絶対です。
保証制度やアフターサービスが良い
家づくりも同じですが、外構工事も完成したら【はい、終わり】というわけではありません
何も問題なければ良いですが、仮に工事に不備が合った場合は手直しを行ってもらわなければいけません。
しかし、保証期間が短くて気づくことが遅かった場合、手直ししても工事費用が発生する可能性さえあります。

保証期間って大事なんだね!

うん!保証期間はしっかりと確認しようね!
特に、どの部分が保証期間が長いのかなどしっかりと確認することをおすすめします。
デザイン・提案力が自分にピッタリ

まずは自分の希望って大事だよね!
希望通りのプランになってないと嫌かも…

そうだね!僕としては希望を超えるプランが欲しいけどね!
希望としてこちらの要望を叶える事は大前提です。
しかし、デザインだけではなく使いやすさと安全性が最も大事です。
こちらの希望だけじゃ使い勝手が悪い・安全ではないといった事があり得ます。
要望だけを聞くのではなく、こんな風にしなければ危ないですよ!
こっちの方が使い勝手が良いですよ!と提案や指摘をしてくる業者が安心ですよね。

イエスマンだけじゃなく、ちゃんと意見を言ってくれる
業者さんが良いって事だよ!
また、いくらデザインや提案力があったとしても予算が大幅にオーバーする提案しかなければ…

どう頑張っても依頼出来ないもんね…

予算内でちゃんと提案してくれる業者が良い業者だからね!
予算も安全面や機能面・そしてデザイン力がある業者が一番です!
外構工事の見積比較(相見積もり)を行う理由は…?

どうして外構工事の見積比較を行うの?

見積比較をした方が良い理由を説明していくよ!
相見積もりをした方が良い理由は以下の通りです。
気になる場所へタップして移動出来ます
業者には得意・不得意があるため比較しないと分からない
外構業者と言っても様々な業者が沢山あります。
- 全部自分のところで工事を行う会社
- デザインも施工も下請けに回す業者
- デザインだけは行って施工を行う業者
- 逆に施工は自分のところでやるけどデザインは下請けに回す業者 など…
他にも…
- 造園関係(シンボルツリー・植木など)
- カーポートや樹脂デッキ・目隠しフェンス
- ブロック積・コンクリート(駐車場)など…
基本的には全てを自社で行うことが出来る会社はなく、協力業者や下請け業者に依頼するケースもあります。
そのため、この工事は高い・この工事は安いといった差が大きく出ることが多いのです。
外構工事を少しでも安くするためには相見積もりが必須

どうして相見積もりをしたら価格が安くなるの…?

それはね、やっぱり注文が欲しいからだよ!
比較されたら…値引きしてでも仕事は受注したいよね!
正直な話、見積を出すために現地で調査を行い、
図面でプランを作成して、見積を作成して…って私たち施主は無料ですが
業者が作成している以上、そこには人件費などの費用が掛かっています…
受注しなければ売上金額も0円・利益も0円では会社は損してしまいますよね…

この受注したい!といった気持ちを利用することで価格が安くなるよ!
例えば、
A社・B社・C社・D社あったと仮定します。
あなたはB社のプランが本命です。
ただ…少し価格が高くて…どうにかして値引きをしたいと考えた場合…
A社・C社・D社で見積をとり、各会社に【値引き】を依頼します。
そこでB社に最終的に他社はこの金額でしたのでもう少し値引き出来ないか?と確認します。
これまで掛けた経費を考えると、値引きしてでも受注したいのが企業です。
外構工事を少しでも安くしたい人は以下の記事も参考にして下さい。
外構工事を相見積もりした時のデメリットは??


相見積もりを行った時のデメリットってあるの?

うん…やっぱりデメリットはあるよ!デメリットを紹介していくね!
相見積りサービスを利用した時のデメリットは以下の通りです。
気になる場所へタップして移動出来ます
手間や時間が掛かる
正確な見積を貰うためには、自分の庭(新築なら新築現場)に来てもらって確認してもらったり、その場で打ち合わせしたり…基本的には時間を合わせて打ち合わせを行う必要があります。
外構業者とスケジュールを合わせる必要のある相見積もりは自分の時間が取られると考えると…デメリットですよね…

確かに…住宅展示場を回った時みたいに…毎週の休みがつぶれそう…
また、見積もりが揃うまでに時間がかかる原因の1つにもなってしまいます。
また、見積もりが出るまでの時間は外構業者によってバラバラなので、全ての見積もりが揃うまでに時間が掛かる事もデメリットの一つと言えます。

ただ…価格を安くするためにもこの手間や時間を掛けるようにしよう!
これで10万も20万も安くなるのであれば、時給計算でもかなりお得です。
業者を絞り込む際に悩む
沢山見積を取りすぎると、迷って選べなくなる可能性があります。
ただ、個人的には沢山見積とプランを貰った方が良いと思います!

それはどうして?

沢山見た方が自分の庭に最適なプランがあるかもしれないし、
価格もそれぞれ比較出来るよ!
いいなぁって思うプランや見積りがあるってある意味幸せなことです。
これ以上…最高のプランってないのかなぁ…と悩むよりは全然マシです!
また、他のデメリットとして
最終的に選んだ1社以外に断らなきゃいけない部分もデメリットの一つかもしれません…

断りって何となく言いづらいかもなぁ…

悪い事をしているわけではないからね!
後追いがなければわざわざこちらの方から連絡して断る必要はないよ!
問い合わせのメールや電話が増える
【見積どうでした?外構プランは気に入って頂けました?】といった問い合わせの電話やメールが増えます。

私は…電話営業されるとちょっと嫌だな…

相手側からすると、それも含めて仕事だからね…
正直な話、これは絶対あります。逆にない会社の場合は仕事が欲しいと思っていないということです。
それだけ必死になっていない場合は、値段も安くならない可能性も高いので候補から外してもいいかもしれません。
基本日中、仕事中で電話が出れない場合は一括見積りの際に連絡はメールでお願いしますと記載すれば問題ありません。
※それでも一度は電話にて連絡が必要になる場合があります。その時は電話に出れるタイミングで問題ありません。
外構工事一括見積りサービスのランキング

数多くある外構工事の一括見積りサービスですが、これまでのポイントや注意点を踏まえた上で
見積の取りやすさ、サービス内容などを総合的に考えておすすめ出来るサイトをランキング形式にしてみました!

個人的には全部試して欲しいけど…
全てを対応するのは大変だから、迷ったら
ランキングを見て決めて問題ないと思うよ!
第5位 ガーデンプラス

第5位は【ガーデンプラス】です。
- プロのデザイナーが在籍のためおしゃれな外構になる
- 全国(沖縄を除く)に拠点がある
- 保証期間が長い
ガーデンプラスは、プロのデザイナーが在籍する【デザインセンター】があります。
そのため、各エリアでデザインの質が劣るという事はなく、あなたが住むエリアでも同じようにプロのデザイナーの監修のもと外構プランを受ける事が出来ます。
ちなみに、ガーデンプラスは沖縄を除く全ての都道府県に拠点がありますのでどのエリアでもほぼ対応が可能です。

全国で対応可能は嬉しいね!

そうだね!登録しても業者がいないってならない点は安心だね!
他にもガーデンプラスは保証期間が長いことも良いポイントです。


ガーデンプラスのデメリットは1つだけ!
依頼しても1社からしか見積が貰えないって事だよ!
ガーデンプラスが1社だけじゃなく数社から見積が貰えるのであればもっと順位は上に来るのですが…
しかし、ちゃんとしたエクステリアのプロからの提案があるため利用すべきです!
\ エクステリアのプロから提案 /
第4位 ホームプロ

第4位はホームプロです。
- 匿名で利用が可能!
- 加盟店は1200社と多い
- 加盟店への指導・育成を実施
ホームプロは匿名で利用が可能です。住所や電話番号など個人情報をリフォーム会社とのやり取りの時は不要でOKです。
※登録時には個人情報は必要です。登録は勿論、無料です。

電話で営業される事はないって事だね!

そうだね!自分のペースで検討・確認が出来るよ!
匿名のまま商談を行い、気に入らない会社にはボタン一つでお断りが可能です!
またホームプロは2001年よりサービスが開始した日本で初のリフォーム会社紹介サイトです。

日本初って実績があって老舗なんだね!
安心感があるよね!

加盟店も1,200社と多いからね!
紹介出来る会社も多いって事だよ!
更には、ホームプロは加盟店に対し育成・指導を行っています。
建築業界はトラブルが多い業界です。トラブルの回避のためにトラブル内容などを各社のへ共有しながら指導・教育を行っています。

安心して利用出来るよね!
\ 匿名で利用できて安心 /
第3位 リショップナビ

第3位はリショップナビです。
- リショップナビ専門スタッフが業者を紹介
- 提携業者は1,500社と最大数
- 独自の保証制度が有り
リショップナビは専門のスタッフがヒアリングを行って、業者へ紹介するシステムです。

電話でヒアリングしてからの業者紹介となるよ!

自分で業者を選ぶのでなくて、スタッフからの紹介って事だね!
プロに電話で相談しながらおすすめの会社を紹介して欲しい人にはピッタリです。
提携業者も1,500社と最大数ですし、何よりリフォーム安心保証制度があります。

リフォーム安心制度って何?

工事完成後に瑕疵が見つかった時に損害を保証する制度だよ!
ただ、この保証制度は私たち施主が自分たちで保証に入りたいと伝えること・そして保証のお金は自分達で支払わなくてはいけないことなど…

そっか…自分で負担する保証かぁ…

基本的には…保証ってメーカー保証だけって部分が多いからね!
こういった保証制度も使えますって
サービスで考えるとしっかり考えている会社だよね!
\ 提携業者は最大級 /
第2位 くらそうねエクステリア

第2位は【くらそうねエクステリア】です。
- 専門スタッフが日程の打合せ価格交渉など全て請負
- エクステリア専門の提携業者は1,200社
- お断りの場合も専門スタッフにお任せ可能
くらそうねエクステリアは専門スタッフが全てやってくれます。

全てって具体的にはどんなこと?
- 紹介する業者とこちらの希望日程と業者の日程の打合せ
- 紹介する業者へ家の図面と予算の伝達
- 外構のプランや見積提出の期限の管理
- 値引き交渉
などなど…

こんなことまで行ってくれるってすごくいいよね!
エクステリアに特化している業者が1,200社も提携しているからこそ、必ず良い業者に巡り合える確率は上がります。
くらそうねエクステリアは最大3社から紹介して貰えます。契約する時も、全ての業者と契約しない場合でも専門スタッフが断りを入れてくれます。

それは嬉しいよね!やっぱり…
お断りって中々言いにくいからね…

うん!すべてを任せることが出来る
くらそうねエクステリアは利用した方がいいよ!
\ エクステリア専門業者で選ぶなら/
エクステリアのプロに相談出来る
第1位 タウンライフ外構

外構工事の一括見積りサービスを一番おすすめするのは【タウンライフ外構】です。
- タウンライフは仲介業者ではない
- 厳選した業者のみ(300社)
- 外構だけでなく住宅の事も詳しい業者が多い
タウンライフ外構は仲介業者ではありません。
本当に業者を紹介するだけで、後追いをタウンライフ側から行うことはありません。

正直…後追いの連絡って面倒だったりするんだよね…
厳格な国家基準をクリアした業者のみ(300社)が登録されているために
登録業者が少ない事がデメリットですが、逆に言えば悪徳業者がいないと言えます。

登録業者が少ないから…
多くの業者を紹介して貰えないんじゃない…?

うん…エリアによっては業者の数が少ないかも…
一度業者数を確認してみてね!
また、タウンライフ外構の提携業者は外構だけじゃなく住宅にも詳しい業者がほとんどです。
そのため、この部分を間違うと家本体に支障が出るなど…注意深く工事をすることが出来ます。
何しろ第三者機関による調査で堂々と三冠を達成しているのが【タウンライフ外構】です。
今ならタウンライフ外構を利用して工事を行った人はクオカードもプレゼントされます。
\ おすすめランキングNO.1 /
外構工事一括サイトの決定版
外構工事を一括見積りサービスの比較表

今回紹介した一括見積りサービスを比較表です。
サービス名 | おススメ度 | 対応エリア | 登録業者 | 見積が貰える数 | 保証制度 | 見積までの費用 |
---|---|---|---|---|---|---|
タウンライフ外構 | ★★★★★ | 全国 | 300社以上 | エリアによる | 業者による | 無料 |
くらそうねエクステリア | ★★★★ | 全国 | 1200社 | 最大3社 | 無料点検有り | 無料 |
リショップナビ![]() | ★★★ | 全国 | 1500社 | 最大5社 | 独自の保証 | 無料 |
ホームプロ![]() | ★★ | 全国 | 1200社 | 最大8社 | 業者による | 無料 |
ガーデンプラス | ★ | 全国 | 558社 | 1社 | 最大10年 | 無料 |
タウンライフ外構は国家基準をクリアした企業のみが掲載されているため【安心】であると言えます。
また、【くらそうねエクステリア】はエクステリアに特化した業者のみですし
サポート体制がしっかりしているので利用して損はありません。

個人的には全部利用してみて価格とプランの比較をしても
良いと思うけどね!
外構工事の一括見積りによくある質問
- 見積や外構プランを貰うのは無料ですか?
-
登録する事やプランや見積を貰うだけではお金は掛かりません。
見積やプランを貰って、デザインもOK、価格もOKと思い実際に工事を依頼(契約)した時に初めて費用が発生します。
プランがイメージと合わない・価格が折り合わないなどであれば
契約しなければ費用は発生しません。
- 利用すると契約しなければなりませんか?
-
必ず契約しなければいけない義務はありません。
自分が気に入ったデザインや予算が合わない場合は契約する必要はありません。
- 強引な営業されるのが嫌で、電話が掛かってくる事が嫌なんだけど、電話営業はありますか?
-
見積やプランを提出する上では、正確な情報が必要です。
勿論、電話やメールの問い合わせはあります。
聞かなければ分からない事が多くあるためです。
でも、本当に電話が嫌な場合は、
問い合わせ部分に電話ではなくメールでの問い合わせでお願いしますと記入するればOKです。
ただ、外構費用を少しでも安くしたいのであれば、
多少の電話でのヒアリングは仕方がないことかと…
強引な勧誘や営業電話であれば着信拒否すればOKです。
- 見積やプランを貰うことは手間ではありませんか?
-
土地と家の配置図を添付する作業が多少面倒かもしれませんが
それ以外は簡単でチェックを入れていくだけです。
業者に与える情報が多ければ多いほど、より正確な見積やプランが貰えます。
【まとめ】おすすめの外構工事の一括見積りはどこ?

本記事は外構工事の一括見積りについてまとめました。
結論としては、全て利用した方が良いと思いますが、全部は少し面倒だと思うのであれば
【タウンライフ外構】と【くらそうねエクステリア】を利用しておけば問題ありません。
本記事を参考にして一度見積を取ってみることをお勧めします!
なんたって利用は無料です。
最後まで読んで頂き有難う御座います。
もう一度気になるところへジャンプ
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞

コメント