
ガーデンプラスって外構工事サービスがあるみたいなんだけど…実際どうなのかな??いいサービス??

ガーデンプラスって外構工事の見積りやプランが貰えるサービスだよね!今回はガーデンプラスの真実を解説するよ!
●外構工事で悩んでいる人・外構工事を安くしたいと考えている人
●ガーデンプラスってどんなサービス?他の外構サービスを比較してどうなの?と思っている人
●ガーデンプラスの口コミ・評判が知りたい!サービスを利用してもいいの?と悩んでいる人
そういった人向けへの記事になります。
結論から先に言うとガーデンプラスは利用しても損はないサービスでむしろ利用すべきです。
本記事を読むことでガーデンプラスのことが分かりますので
是非最後まで読んでガーデンプラスを利用していてください。
気になるところへタップして読み飛ばす
ガーデンプラスってどんなサービス?

ガーデンプラスはインターネットを利用して外構プランやそのプランの見積を行ってくれます。
あなたが外構工事を依頼する場合、通常は3つの方法があると思います。
●ハウスメーカー・工務店へ依頼する
●ハウスメーカー・工務店から紹介してもらう
●自分で外構業者を探す

工務店へ依頼や紹介って試してみたけど費用が高くて…でも自分で探すって何すればいいか分からない!!

そうだよね!全く知らない事はインターネットで探すよね?
ガーデンプラスってインターネット上で出てこない??
ガーデンプラスは自分で探す上では王道だよね!
外構業者を自分で探すことが一番最初に壁にぶつかります。
ガーデンプラスは外構工事や庭造りに関して総合的にプランを提案して見積り・施工までしてくれる会社です。
ガーデンプラスって高いの?安いの?


一番気になる部分だけど、ガーデンプラスの価格って高いの?安いの?

費用って一番気になる部分だね!!
我が家が貰った見積もりは…決して費用が安かったわけではありません。
我が家の場合、ガーデンプラス以外にも複数の外構業者から見積りとプランを貰っています。
他社との費用を比べた結果は、特別安くなかった!ということです。。。
ただし、ハウスメーカーや工務店から紹介してもらった業者よりは1.5割程度安かったです。

そんなに安くないんだね…ちょっとがっかりかも…

つまり、適正価格って事だよね!
実際には材料の仕入れ+工事を行う職人さんの費用が必ず掛かかります。
大きくマージンを取っている会社(ハウスメーカーなど)と比べた場合は安くなるけど…ってことですね!
あんまり安すぎると、逆に大丈夫なの??って不安になりませんか?

確かに、かけ離れて安ければ…不安になるかな…
実際にガーデンプラスを使用してみたレビュー

実際に私はガーデンプラスへ見積り依頼を行いました。
その時に感じた正直な感想を公開していきます。
私が感じたガーデンプラスのデメリット
私が感じたデメリットを紹介します。
気になる場所へタップして移動出来ます
外構プラン・見積りが手渡し

図面や見積はメールではなく、手渡しになるということです。
そのため、急いで見積を見たい・早くプランを見たいと思っている人にとってはデメリットではないかなと感じます。

確かに、早くプランも見たいし、見積もいくらか見たい!

今時、メールで貰えないってのは…
ユーザーファーストではないかなと思うけど、会社の方針なのかな??
もしかしたら、私がプランや見積を貰ったエリアの店だけの話かもしれません。
勿論、プランや見積りについて
会って話を聞きたいって思う気持ちは分かりますが…
とりあえず見積りが欲しい!って簡単にいかないって事です。。。

でも、プランの訂正だったり、プランの説明とかは会ってからじゃないと伝えられない部分もあるので大きなデメリットとは言えないよ!
悪い口コミが目立つ

ネットで確認したいのが口コミ・評判ですよね…?

うん、私も失敗したくないから口コミ・評判は検索する!

まぁ、口コミは悪い事はみんなに聞いて欲しい!最悪だよね!?って同調して欲しい気持ちがあるからね…
工務店やハウスメーカーの悪い口コミが多いように、その人にとっては悪い事があなたにとって悪いとは言えません。
しかし、他の人にとって良くても、あなたとっては悪いって事もあり得ます。

合わなかったら、契約しなければいい問題だし、
契約するまでは無料サービスだからね!

確かに、利用してみて決めても損はしないね!
無料で外構プランと見積りは貰えますので
ダメだとしてもあなたが損する事はありません。
私が感じたガーデンプラスのメリット

もちろん、デメリットだけでなくメリットもあります。
私が感じたガーデンプラスの魅力な点をまとめました。
気になる場所へタップして移動出来ます
見積り内容が分かりやすい

外構工事とエクステリア工事に見積が分かれており
よくある1式いくらですといったっ見積りではなく、細かく項目が分かれています。
見積りの比較もしやすい見積書となっていますので高評価出来る点です。

お金の事がしっかり分かるっていうのは、私たちみたいに利用する人にとってはすごく安心できるね!
全国で558拠点あり実績豊富のため提案も豊富

ガーデンプラスは、プロのデザイナーが在籍する【デザインセンター】があります。
そのため、各エリアでデザインの質が劣るという事はなく、あなたが住むエリアでも同じようにプロのデザイナーの監修のもと外構プランを受ける事が出来ます。
ちなみに、ガーデンプラスは沖縄を除く全ての都道府県に拠点があります。

全国での実績や施工例を集める事が出来るから、サービスとしては申し分ないサービスを提供できるはずだよね!!
実は私も車を止める位置についてアドバイスを貰い、今の車を止める位置に変更してます。
使い勝手やデザイン性を考慮して提案して貰いました。
ガーデンプラスの口コミは…?

ガーデンプラスの他の人の口コミを見つけました。

僕だけの意見になると、公平さがないから、
他の人の意見も参考にしてね!!



いくらまでに抑えたいって言うと、
抑えられるデザインを提案する部分がプロの仕事って感じがするね!!
ガーデンプラスって他のサービスと比べてどうなの?徹底比較してみます!

ガーデンプラスと他の外構業者サービスとの比較してみました。
サービス名 | 対応エリア | 登録業者 | 見積が貰える数 | 保証制度 | 見積までの費用 |
---|---|---|---|---|---|
ガーデンプラス | 全国 | 558社 | 1社 | 最大10年 | 無料 |
タウンライフ外構 | 全国 | 300社以上 | エリアによる | 業者による | 無料 |
くらそうねエクステリア | 全国 | 1200社 | 最大3社 | 無料点検有り | 無料 |
リフォームナビ | 全国 | 1400社 | 最大5社 | 独自の保証 | 無料 |
ホームプロ | 全国 | 500社 | 3~4社 | 業者による | 無料 |

一つ一つ解説していくよ!
対応エリアは全国対応
ガーデンプラスは沖縄県を除く全ての都道府県で対応しています。
他のサービスも基本的には全国対応となっいるので、この部分では差はないです。
しかし、ガーデンプラスは施工手順などのマニュアル化しているため全国各地での強度や施工の品質などは変わりません。

ある程度は職人の腕に左右されるけど、ガーデンプラスは定期的に研修会を実施しているから安心だね!
登録社数は558社と第2位
登録社数は558社となってますが、登録業者は外構業者となります。

よく意味が分からないんだけど…

他の一括見積サービスは、リフォーム会社でエクステリアもやっている会社という事だよ!ガーデンプラスは外構工事1本で商売が成り立つ会社って事だから安心だよね!
外構工事に特化していると思うと安心できますよね?
見積が貰える会社は1社のみ
ガーデンプラスは他のサービスと比べて一番ダメな部分は
見積りを貰える会社が1社しかないということです。
数多くの外構プランを見る事・見積金額を確認する事は非常に大事ですので
個人的にはこの部分だけがマイナスポイントだと。。。
ですので、利用は無料のため、全てのサービスを本当は利用した方が良いと思います。
保証期間が10年と長い

ガーデンプラスは他のサービスとの違いは保証期間が10年といった部分!
通常、エクステリアの保証期間は2年であるのに対して、10年保証がある点は大きなメリットと言えます。
ガーデンプラスに関するよくある質問
まとめ:【真実】ガーデンプラスって本当にいいサービス?(口コミ・レビュー激白)
では、まとめです。
私は、ガーデンプラスを利用する事は問題なしと言えます。
むしろ、利用すべきだと感じています。
その理由は以下の通りです。
自分では気づけない点やこうした方がもっとおしゃれになるってアドバイス
自分がこうしたいと思っていても、メンテナンス部分での説明など
【プロの目】で提案してもらうことは非常に大事です。
それには、外構プランを多く貰って、多くの図面を見る・提案を聞くって大事ですよね!
お問合せ~現地調査~外構プラン+見積りはでは無料です。
是非利用してみておしゃれなプランを貰ってください。
また外構の見積りを依頼出来るサービスは他にもあります。
くらそうねエクステリアの場合は1度に最大3社の見積りを貰うことが出来るので、こちらも利用すべきです。
\ 無料で外構工事の見積り・プランが貰える /
外構工事を少しでも安くしたい人はこちらの記事も参考にして下さい。
最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、日本ブログ村を参考にしてください。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞

コメント