家づくりのとびらの評判・口コミを徹底解説!デメリットってあるの?

無料で間取りが貰えるサービスのHOME4Uの家づくりのとびらですが、サービス開始は2022年3月よりスタートしたので、あまり情報がないことが現状ことが心配ですよね。

あゆ

家づくりのとびらって気になっているんだけど…
どんなサービス?利用してもいいの??

うん!僕は利用すべきサービスだと思うよ!

特に、家づくりに関して少し心配だなって思っている人は特に利用すべきです。

本記事では建築業界に15年以上携わっている私が、家づくりのとびらのデメリットや評判・口コミについて詳しく解説します。

本記事の具体的な内容
  • 家づくりのとびらってどんなサービス?利用していいの?と悩んでいる人
  • 家づくりのとびらが他のサービスと比較してどうなの?と思っている人
  • 間取りや見積り比較を行いたい・参考にしたいと考えている人

結論から言えば、私は家づくりのとびらを利用して良かったと思ってますし、絶対に利用すべきサービスです。

何といっても無料で間取りを貰えるのであれば利用しない手はありません。

家づくりとびらを本音レビューしますので参考にして下さい。

無料でプランが貰える/

家にいながら相談できる

▶家づくりのとびらを利用する

目次

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

 

この記事の筆者 あゆ‐ゆた

住宅や病院などの施設関係の建設業(大工工事全般)に携わる経歴を持つ。現在は、住宅や欠かせない建材メーカーに勤務。エクステリア商材の扱いも有。年間で600軒以上の図面を見て積算も行う。インスタグラムも運営中(フォロワー数3.3万人)家を建てる方へ、業界人しか知らない情報等を発信中。詳しいプロフィールはこちら

家づくりのとびら 口コミ・評判は?

家づくりのとびら 口コミ・評判は?

実際に利用した人の意見も参考にした方がいいよね!!

家づくりのとびらの口コミを集めてみたので、参考にして下さい。

家づくりのとびら 口コミ・評判は?
  1. 良い口コミ
  2. 悪い口コミ

タップして移動出来ます。

口コミの調査方法

クラウドワークス及びTwitterにて実際に家づくりのとびらを利用した人限定して口コミを集めています。

実際の内容かどうか確認をして掲載しております。

また、分かりにくい文章は回答者の意見が変わらない内容で修正をしています。

3.7
Rated 3.7 out of 5
3.7 out of 5 stars (based on 15 reviews)
星5つ40%
星4つ20%
星3つ13%
星2つ27%
星1つ0%

あなたの意見をお聞かせ下さい。

良い評判・口コミ

インスタで家づくりのとびらを知って利用してみました。アドバイザーが丁寧に分かりやすく話をしてくれてよかったです。こちらの質問にも丁寧に回答してくれました。

アドバイザーの人がこっちに色々聞いてくれたおかげに自分たちがどんな家を建てたいかが理解できた。

私たちに合っている(と思う)ハウスメーカーさんを紹介してもらった。家づくりの進め方が全く分からなかったけど、全然問題なく家づくりができた。

なかなか時間がなく情報収集ができなかったけど、夜でも相談することができたので良かった。時間がない人におすすめ!

注文住宅・規格住宅・建売住宅など、色々なことを教えてもらってよかった。何も分からない人は、色々聞けるのでおすすめです。ちなみに、規格住宅にすることにしました。

実家がマンションで戸建てに対して全く分からなかったけど、アドバイザーに色々教えてもって、家づくりがなんとなくわかった。オンラインなのも良い!

多くの会社から見積もりが貰えるサービスなので利用してよかったです。でも…ちゃんとした見積もりが返ってきたのは3社だったので、そこだけ少しマイナスかな!

打ち合わせした内容の間取りを貰えたことが嬉しかった!ベースになるものがあったので、話もスムーズに進めることができた。

小さい子供がいるので、正直モデルハウスを回れない中、オンラインで相談できてよかった。

オンラインの場合は、小さい子どもがいる家庭にぴったりと言えます。

相談は何度でも可能ですし、アドバイザーは親身になって相談に乗ってくれるため、利用して問題ありません。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミ

予約の時間が埋まっていて…平日に予約したいのに、予約できない!早めに予約しないとダメ!

予算が低かったのか…残念だけど選択できるハウスメーカーが少なかった。自分で別の工務店を探した。

当たり前ではあるけど、相談時間は2時間ぐらい。ちょっと長いかも?

家づくりのとびらが悪いわけではないんだけど…紹介してもらったハウスメーカーの人ダメだった。紹介して貰ったからと言って、必ずしも良いハウスメーカーの営業マンに当たるとは限らない。

最大5社とのことだったけど、実際には3社しか紹介して貰えなかった。予算が低かったからかな?

地元の工務店は、私が住んでいるエリアはなかった。住宅展示場の中に入っているハウスメーカーしかなかった。地元の工務店を紹介して欲しかったな。

人気のサービスで予約が取れないことがあること・地元工務店の数は少ないかもしれない・紹介してくれる数は決まっていない(最大5社)ってことです。

まとめると、オンラインだから気軽に相談出来て満足度が高いってことです。

無料でプランが貰える/

アドバイザーが優秀!後悔が減るよ!

▶家づくりのとびらを利用する

実際に体験してわかった家づくりのとびらを利用するメリット

実際に体験してわかった家づくりのとびらを利用するメリット
あゆ

家づくりのとびらのメリットって何?

メリットを解説していくよ!

専門知識を持ったプロから家づくりのアドバイスが貰える

家づくりって経験したことがないので、最初は不安ですよね?

あゆ

うん。しかも家は高いから後悔もしたくない!

何事もそうですが、一度でも体験すれば分かることでも、未経験の場合は不安になります。

家づくりのとびらがアドバイスを行う人は、住宅業界に10年以上勤務していた人など、キャリアを持っているです。

つまり、家づくりのプロが相談相手だよ!

家づくりがどんな風に進められていくのか、今後どのように行動すればいいかなどを相談できるので安心です。

マイホームブルーになった人も安心して相談できます。

まずは、知る事です。最終的には情報を知ることが一番後悔をなくすことに繋がります。

リフォームやリノベを希望している人はこちらのサービスを確認して下さい。

自分にあったハウスメーカーや工務店を紹介して貰える

自分にあったハウスメーカーや工務店を紹介して貰える
あゆ

どのハウスメーカーが自分に合っているかわからない…

自分の予算で建てれる家とか…分からないよね!

自分がいいなと思っている会社でも、予算的に厳しいなど…相場が分からないことは多いです。

家を建てる会社の数も多いので絞り込むことも難しいです。

しかし、家づくりのとびら側は、話を聞くと案外絞り込む事が出来ます。

あなたに合う会社は○○ですよー!と簡単に絞り込んでくれます。

例えば予算的に検討しても無駄な会社や、洋風の家が苦手な会社などもあります。

そういった事を教えてくれるので、時間も無駄になりません。

自宅(オンライン)で相談できる

家づくりのとびらは、オンラインでの相談になります。

そのため、自宅で相談出来ます。

自宅で相談できるメリット
  • わざわざ店舗へ行く必要がない(天候が悪いときなど特に嬉しい)
  • 仕事終わりの後でも相談ができる(土日じゃなくてもOK)

リアル店舗の場合、移動時間も考える必要がありますし、子供が小さければ大変です。

また閉店時間などを考えると仕事終わりなどは厳しいですが、家づくりのとびらは問題ありません。

ネット環境があれば問題ないよ!スマホでもOK!

お断りの代行をしてくれる

お断りの代行をしてくれる
あゆ

せっかく紹介してもらったハウスメーカーが気に入らなったらどうしよう…

そんな時、悩んでしまうよね…

実際に紹介してもらったハウスメーカーや工務店が微妙だったり、営業マンと合わなかったってことは充分に考えられます。

そんな時は、家づくりのとびらの方からお断りを入れてくれます

しつこい営業がイヤ!そもそも断ることって気が引けて言うのが苦手!と考えている人にとってお断り代行は非常にいいサービスです。

最大5社から間取り・資金計画が貰える

最大5社から間取り・資金計画が貰える

無料で間取りプランや資金計画をもらうことが出来ます。

しかも、1社だけでなく、最大5社から手に入れることができます。

住宅展示場を回ると、同じ話を何度もして…苦労してから貰うことになるからね…

最初は良くても、さっきも隣で同じ事を話したよ・・・と数を重ねる事に面倒になります。

あゆ

確かに…同じことを何度も話するのは疲れるよね…
子供がぐずりそう…

特に子供が小さい場合は、打ち合わせが大変になるため見積りや間取りを貰うまでの流れが非常にスムーズです。

何より無料といった点が素晴らしいです。

ハウスメーカーへ土地探しも依頼することが出来る

ハウスメーカーへ土地探しも依頼することが出来る

土地探しって本当に苦労するからね!

あゆ

土地が見つからないんだよね…

いいなと思った土地でも家が建てられないといった事もあります。

その点、ハウスメーカーや工務店のプロの目線で土地を探して貰えるのは非常にいいサービスです。

土地は縁と運の要素が強いです。そして、少しでも確率をあげるためには数を増やすことが一番です。

土地が見つからない・・・そう思っているのであれば、利用することをおススメします。

数打ち当たれじゃないけど…可能性を広げるためにはやった方がいい!

また、ハウスメーカーや工務店へ土地探しを依頼するメリットもあります。

ハウスメーカーや工務店へ土地探しを依頼するメリット
  • その土地にあった理想の建物を建てることが出来る
  • 家を建てることが出来る土地かの判断ができる
  • 良い土地なのか悪い土地なのかを教えてもらえる

家づくりのとびらではお断り代行もあるため、安心して利用できます。

何といっても利用は無料

何といっても利用は無料

これらのサービスを利用しても、お金が掛かりません。

利用は無料です。

あゆ

無料なら利用しない手はないね!

うん!家づくりを成功させたいのであれば利用した方がいいよ!

ハウスメーカーを紹介してもらっても、紹介して貰った会社が微妙でお断りをした場合でも費用が掛かることはありません。

どうして利用は無料なの?

ハウスメーカーや工務店から広告宣伝費として貰って運営しているからです。

契約した場合に、建築費が上乗せされないの?

家づくりのとびらを利用した人もしていない人も同じ条件で契約することを定めているために建築費が上乗せされることはありません。

メリットが大きくおすすめ

家づくり初心者にぴったり

▶家づくりのとびらを利用する

実際に体験してわかった家づくりのとびらのデメリットは?

実際に体験してわかった家づくりのとびらのデメリットは?
あゆ

家づくりのとびらのデメリットって何?

デメリットを解説するよ!

個人情報の入力は必須

家づくりのとびらを利用する場合、必ず個人情報の入力が必要になります。

具体的な個人情報
  • 建てたい希望の市町村
  • 住む予定の世帯構成(大人・子供の人数)
  • 希望の階数(平屋・二階建て・三階建て)
  • 土地の検討条項(土地有か無かなど)
  • 希望に間取り(4LDKなど)
  • 希望の家の広さ(35坪など)
  • 希望の土地の広さ(50坪など)
  • 入居希望時期(1年後など)
  • 総予算
  • 年収(世帯主・配偶者)
  • 自己資金
  • 氏名
  • 年齢
  • 電話番号
  • メールアドレス

全部家づくりには欠かせない情報

家づくりに置いて、ある程度個人情報は必要です。

住宅展示場へ行ってもアンケート用紙に同様の内容を書く必要が多い

私は利用後、資料請求した会社以外から連絡くることはありませんでした。


「家づくりのとびら」は、情報サービス事業で業界最大手であるNTTデータグループが運営しています。

官公庁や銀行などの日本最高クラスのセキュリティで培った安全なシステムで、 お客様の個人情報を確実に保護します。

安心、安全にご利用いただけます。

引用:HOME4U家づくのとびら 公式サイトより

ホームページ上でもこのように記載があるため安心していいです。

ネット環境が必要

ネット環境が必要

家づくりのとびらを利用する場合、オンラインでの相談になります。

勿論、携帯電話、スマホでも相談は可能です。

でも…オンライン相談だからデータ量が結構な大きいよ!

あゆ

スマホでもプランによっては利用料金がすごいことになるかもだね…

オンライン相談中に、通信速度の問題で快適な相談が出来ない可能性があります。

Wi-Fi環境であれば全く問題ありません。

相談のたびに予約が必要

家づくりのとびらは完全に予約制です。

そのため、相談のたびに毎回予約をするってちょっと面倒です。

あゆ

確かに、自分が都合の良いときが空いてないと相談できないもんね…

最近はだいぶ予約も取りやすくはなったけどね!

予約は土日も可能ですし、平日の19時30分まで予約することができます。

そのため、急な日程でなく余裕を持った日程であれば、予約できないことはありません。

予約は4週間先まで取れるので、都合の良い日に予約を入れましょう。

地元工務店は紹介して貰える可能性が低い

地元工務店は紹介して貰える可能性が低い

家づくりのとびらが提携しているハウスメーカー・工務店は、大手のハウスメーカーや中堅クラスがほとんどです。

あゆ

地元の工務店はないってこと?

うん、地元の小さな工務店はないよ!

地元密着の工務店を紹介して欲しいと思っている人には不向きなサービスと言えます。

中古住宅・マンションは対応できない

家づくりのとびらは、新築一戸建てでのサービスとなります。

中古物件の戸建てやマンションの相談は出来ません。

規格住宅・建売住宅は相談可能です。

流行りの中古物件を購入して、リフォームやリノベーションの物件は相談できないので注意が必要です。

\デメリットよりもメリットが大きい!

家づくり初心者にぴったり

▶家づくりのとびらを利用する

家づくりのとびらと他の一括カタログ請求サービスの比較!

家づくりのとびらと他の一括カタログ請求サービスの比較!

タウンライフ家づくりと他の資料請求サービスを比較してみました。

スクロールできます
サービス名間取りサービス見積りサービス土地探しサービスカタログ請求登録者数特典おすすめ度
家づくりのとびら140社程度家づくりパーフェクトガイド
タウンライフ家づくり600社程度成功する家づくり7つの法則
ライフルホームズ1200社程度家づくりノート
ハウジングバザール300社程度
持ち家計画120社程度

登録者数が少ない点をのぞけば、全てサービスとしては完璧なため

家づくりのとびらは利用して損がないサービスです。

登録業者数が少ない事は、それだけ審査が厳しいということです。失敗が少ない家づくりに繋がります。

無料で利用出来ますので気軽に利用してみましょう。

\完全無料のサービス/

利用して損なし!

▶家づくりのとびらを利用する

家づくりのとびらを利用して家づくりを成功させるポイント

家づくりのとびらを利用して家づくりを成功させるポイント

家づくりのとびらを利用して、家づくりを成功させるにはズバリ家づくりについて学ぶことです。

勿論、最初から家づくりの知識がなくても大丈夫だよ!

家づくりのとびらを利用しながらでも大丈夫です。

ただ、家づくりのとびらを利用したからと言って自分で学ばなければ意味がありません。

家に何を求めるのかで大きく変わってきます。

一番は、今住んでいる場所での不満をリストアップすると成功しやすいよ!

一緒に家づくりの不満を考えていきましょう。

自分の家の不満の例
  • 脱衣所が狭くて下着関係が収納出来ないため脱衣室は大きくしたい
  • 靴が多くて収納出来ないから大きめのシューズクローゼットが欲しい
  • 子供にリビング学習をさせるためスタディスペースが欲しい
  • 家族みんなで利用しやすいファミリークローゼットが欲しい
  • 家が寒すぎる(暑すぎる)ために断熱性能の良い家に住みたい
  • 今リビングが狭いためもっと大きなリビングで家族みんなでゆっくり過ごせるリビングが欲しい
  • 子供がすぐに汚れて帰ってくるためお風呂場まで直接行けて回遊性のある間取りにしたい
  • ウッドデッキでバーベキューがしたい!そんな間取りが良い!
  • 共働きのため、食品を備蓄出来るパントリーが欲しい
  • 今のトイレの位置の場所が微妙…
  • テレワークのために独立型の書斎が欲しい

などなど、今の不満を挙げてみましょう

ちなみに、今人気のある間取りについてはこちらでまとめています。

少しずつでもいいので、不満をリストアップして相談の時に伝えると成功する可能性があがります。

大事なことは、丸投げにしないことだよ!

\完全無料のサービス/

利用して損なし!

▶家づくりのとびらを利用する

家づくりのとびらを利用した方がいい人はこんな人

家づくりのとびらを利用した方がいい人はこんな人

家づくりのとびらを絶対に利用した方がいい人についてまとめました。

当てはまる人は絶対に利用した方がいいよ!

家づくりのとびらを利用した方がいい人の特徴

これから家づくりは始めようとしている人

何度か住宅展示場へ行けば、ある程度分かってきます。

しかし、住宅展示場に行ったことない人にとっては右も左も分からない状態です。

家づくりについて、まだ何もしていない!これから始める!って人にはピッタリのサービスです。

家づくりのことがよく分からない人

家づくりのことがよく分からない人

家づくりは費用が高い割にはよくわからないってことが本当に多いです。

建築業界で働いていない人にとっては難しいよね!

人生の中でおそらく1回あるかの家づくりだからこそ、失敗したくないと考えている人は多いはず。

しかし、家づくりのとびらは元ハウスメーカー勤務の人が窓口になっているために分からない事もじっくり教えてくれます。

あゆ

しかも、営業されるわけじゃないから安心だよね!

\完全無料のサービス/

家づくりの決定版!利用しないと損!

▶家づくりのとびらを利用する

家づくりのとびらを利用しなくてもいい人はこんな人

家づくりのとびらを利用しなくてもいい人はこんな人

逆に家づくりのとびらを利用しなくてもいい人の特徴を紹介していきます。

家づくりのとびらを利用しなくてもいい人の特徴
  1. 対面で会って相談したい人
  2. 中古住宅やマンションを検討している人

気になるん場所へタップして移動出来ます

対面で会って相談したい人

オンライン相談になるため、直接対面で話をして進めて行きたい人は不向きです。

家づくりは大事ななことだから…対面で話を聞きたい!

そう思っている人は、オンラインの相談は不向きです。

そういう人は住宅展示場に行って直接ハウスメーカーや工務店と話をした方がいいです。

やっぱり対面が良い!って人は違うサービスが良いかも!

マンション・中古住宅を検討している人

マンション・中古住宅を検討している人

家づくりのとびらは新築一戸建てに関する注文住宅のみです。

マンションや中古住宅に関する資料は貰えません。

\完全無料のサービス/

家づくりの決定版!利用しないと損!

▶家づくりのとびらを利用する

家づくりのとびらでよくある質問

家づくりのとびらでよくある質問

本当に、無料ですか??お金が途中で掛かる事はありませんか?

利用は完全に無料です。

家づくりのとびらにお金を払うことはありません。

ハウスメーカーや工務店と契約をした場合に、ハウスメーカーや工務店にお金を払う必要はあります(契約金など)

家づくりを利用したら必ず契約しなければいけないの?

紹介してもらったハウスメーカーや工務店と契約しなくてもOKです。

紹介してもらったからと言って、合う・合わないは絶対にあります。

自分にマッチしてないと思えば、はっきりと断りましょう。

家づくりのとびらの方からハウスメーカーや工務店にお断りの連絡を入れてくれます。

勿論、いいなと思ったハウスメーカーや工務店と契約してもOKです。

相談時間はどのくらいですか?

最短30分から90分程度の相談時間になります。

聞きたい事がある人は、事前にまとめておくとスムーズです。

事前に準備は必要(アプリのインストールなど)

事前にアプリのインストールなどは必要ありません。

面倒な手続きはありません。パソコンやタブレット、スマホのどれかがあれば問題ありません。

相談のキャンセルは出来ますか?

キャンセルは出来ますが、電話連絡にてキャンセルになります。

キャンセルする場合は必ず事前にキャンセルの電話を行って下さい。

相談は何回でも出来ますか?

相談は何回でも出来ます。1回目でこれ聞き逃した!などあっても安心できます。

利用することは無料なので是非利用してみて多くの間取りを貰ってみましょう!

\完全無料のサービス/

家づくりの決定版!利用しないと損!

▶家づくりのとびらを利用する

家づくりのとびらの運営会社は?

運営会社株式会社NTTデータ・スマートソーシング
サービス名HOME4U 家づくりのとびら
所在地東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス4F
電話番号03-3532-5430
従業員数1,896名(2020年4月1日現在) ※ 契約社員等を含む
会社概要

株式会社NTTの100%子会社で、会社の規模が大きいです。

あゆ

大きい会社だから安心して利用できるね!

会社規模が小さいと怪しい・騙されるのでは?と思ってしまいがちですが、安心して利用できます。

\完全無料のサービス/

家づくりの決定版!利用しないと損!

▶家づくりのとびらを利用する

まとめ:家づくりを成功したいなら家づくりのとびらを利用すべき!

まとめ:家づくりを成功したいなら家づくりのとびらを利用すべき!

本記事では、実際に家づくりのとびらを利用してみて感じたことを記載しています。

家づくりのとびらはインターネットサービスを利用して

自分に合う工務店・ハウスメーカーを探す手段としては間違いなく良いサービスだと言えます。

個人的には家づくりをする人は絶対行った方がいいサービスだと考えています。

では本日のまとめです。

家づくりのとびら【口コミ・レビュー】
  1. 完全無料で間取り・見積りが貰えるサービス
  2. 要望を多く記入することが成功のカギ
  3. 電話相談も出来る!
絶対利用すべき!

この記事を読んで学んだ事を実際に試してみないと

せっかくこの記事にたどり着いたのにもったいないです。

効率良く、後悔ない家づくりをするためには少しずつでも動き始めないと何も変わりません。

無料だから利用してみる価値はあるよ!ってことです。

\完全無料のサービス/

家づくりの決定版!利用しないと損!

▶家づくりのとびらを利用する

注文住宅のカタログ請求一括サイトについてはこちらで解説しています。

インスタグラムもやってます。

ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。

インスタグラムはこちら☞

Instagram

[colwrap][col2]スポンサーリンク


[/col2][col2]スポンサーリンク


[/col2][/colwrap]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次