

●宅配ボックスを選ぶ上での注意点やポイントを知りたい人
●おすすめの宅配ボックスがどれなのかを知りたい人
そういった人向けへの記事になります。
宅配ボックスは、ネットショップでの購入が増えている中
運送会社の負担も減らすことが出来るアイテムでもありますが
何より自分達も再配達の依頼を行わなければならない・荷物が来るまで外出できないなどの
ストレスから逃れることが出来ます。
是非最後まで読んで、自分の家に合う宅配ボックスを選択してくださいね!
気になるところへタップして移動出来ます
宅配ボックスの特徴って何?


宅配ボックスは非常に便利です。
何がどう便利なのか、特徴を含めて説明していきます。
気になる場所へタップして移動出来ます
1.不在時でも引き取りが可能!


荷物が欲しい時に手に入らない可能性がある…これがネットショップの最大のデメリットです。
本当にすぐに欲しいのであればリアル店舗へ買いに行く…でも荷物になるし中々大変ですよね…
でも宅配ボックスがあれば大丈夫!そんな心配がなくなります。

不在の時でも荷物がボックスの中に入れて貰えるから問題なしだよ!
2.手が離せない時でも外に出る必要なし


そんな時に玄関のドアを開けて…判子押して荷物を受けとる…
別に無理じゃないんだけど…面倒ってことよくありますよね?

そんなタイミング悪くて再配達を依頼するって荷物が来るまで家にいなければいけないデメリットもありますよね…??
そんなときでも宅配ボックスに入れて貰えば問題なしです。
インターフォン越しでも、宅配ボックスに入れといてくださいって言えば問題ありません。
3.子供だけの時も任せることが可能!
よくピンポンなっても出ちゃだめだよ!って子供に言ってませんか?
子供に対応をお願いするってなんだか不安なんですよね…
おそらく大丈夫だと思うんだけど…なんか心配…
そんなときでも宅配ボックスは問題なしです。
何より対面しないで荷物を受け取ることが出来る点が良いところです。
宅配ボックスを選ぶ上での注意点とは…?


注意点を踏まえて選ばないと失敗することになりかねないので確認してください。
気になる場所へタップして移動出来ます
1.設置する場所に合ったサイズを選ぶ
基本的には宅配ボックスは玄関ドア付近に設置することが多いです。

ただ、玄関ドア付近にあまりスペースがない場合は、宅配ボックスが邪魔して
玄関ドアが開かない!といった場合もゼロではありません。

ドアだけじゃなく、自転車やベビーカーを玄関の中に入れるといった場合でも宅配ボックスが邪魔で入れにくいってことにもなりかねません。
設置する場所に合ったサイズの製品を選ぶようにしましょう。
2.荷物の取り出し方を確認する


仮に前から取り出すものを門柱付近に設置した場合
わざわざ前に回って荷物を取らなければならないといった面倒があります。
なるべく設置しても取り出ししやすい製品を選ぶようにしましょう。
3.宅配ボックスの大きさにも注意しよう!

荷物が宅配ボックスに入らなければ、結局再配達が必要になります。


また、いつも水はネットで購入しているなど必ずネットで注文しているものがあれば
そのサイズは絶対に入る製品を選びましょう。
宅配ボックスで選ぶポイントは何?


注意点を踏まえて選ばないと失敗することになりかねないので確認してください。
気になる場所へタップして移動出来ます
1.サイズで選ぶ

宅配便は、商品自体は小さなものでも梱包をしっかりしているために無駄に段ボールが大きく梱包されているケースが多いです。
宅配ボックスの中に入らなければ、結局は面と向かっての受け取りが必要になります。

置く場所にもよりますが、宅配ボックスはなるべく大きめの製品を選びましょう。
Amazonで使われている段ボールは
小:縦25㎝×横33㎝×高さ6~17㎝程度
中:縦31~35㎝2×横40~45㎝×高さ11㎝~22㎝程度
大:縦40~49㎝×横23~75㎝×高さ10~36.5㎝程度
2.デザインで選ぶ


間違っても宅配ボックスだけが浮いている…といった状態は避けたいですよね!
簡単に買い替えることがない商品なだけに
見た目がおしゃれで自分が気に入った商品でなければ意味がありません。
3.防犯性・耐久性で選ぶ


簡易的な宅配ボックスの場合、ワイヤーをドアやフェンスなどに固定しますが
ワイヤーを切って持っていかれる可能性はゼロではありませんよね…

後は、雨などで濡れてしまって中の荷物まで濡れてしまう…って可能性がある素材には注意が必要です。

そもそも宅配ボックスがしっかりしていないと、荷物がしっかり保管できません。
耐久性が高く、防犯性能の高い製品を選びましょう。
4.値段で選ぶ


ある程度性能が高くて、費用も大きくかからない製品を選ぶようにしましょう。
宅配ボックスのおすすめランキング
これまで解説した注意点や選ぶポイントを踏まえた上で
私の主観も入ったおすすめの宅配ボックスを紹介します。
価格や商品の収納性・デザイン性を踏まえた上で紹介していきますので
参考にして下さい。
第5位 Brizebox -ブライズボックス

出典:ボウクス株式会社 HPより
洋風の家にばっちり合う商品です。
個性的な形で洋風の家やカリフォルニアスタイルの家の外観にピッタリ合う製品です。
カラーは全8色。使い方も簡単です。

印鑑ホルダーもついているので心配もいりません。

出典:ボウクス株式会社 HPより
個人的にはやっぱりEx₋Largeが一番大きくておすすめです。




製品名 | brizebox-ブライズボックス |
---|---|
サイズ | 幅600㎜×奥行466㎜×高さ1150㎜ |
色 | 8色 |
設置方法 | アンカー固定 |
素材 | スチール製(亜鉛メッキ鋼板パウダーコーティング) |
価格 | 76,450円~ |
第4位 ダイケン KBX-11型

出典:https://item.rakuten.co.jp/juicygarden/p7dkex-000943/
この製品も先ほどのブライズボックスと同様、1つだけでなく、2社目の宅配業者でも
使用が可能なので、ネットショッピングを多くやる人にとっては便利な製品です。

使い勝手もシンプルでこの製品は価格が安い点もgoodです!
製品名 | ニコウケトールKBX-11型(ダイケン) |
---|---|
サイズ | 幅450㎜×奥行450㎜×高さ815㎜ |
色 | 1色 |
設置方法 | アンカー固定またはワイヤー固定 |
防水性 | スチール(カラーガルバリウム鋼板) |
価格 | 33,334円~ |
第3位 ユニソン ヴィコDB100

出典:株式会社ユニソン HPより

色は全部で6色でどの家でもピッタリとなります。木目調がおしゃれですよね!
段ボールのサイズも宅配サイズ100(3辺の合計が100㎝ 重量は20㎏)まで可能です。
また、内扉に専用印鑑が付いてます。
勝手に印鑑の持ち出しなどの事も出来ないため、セキュリティも問題ないです。
使い方は動画を見て確認してください。
価格に関してはそこそこ高いですが、おしゃれを追求したい人にはぴったりの商品です。
製品名 | ユニソン ヴィゴDB100 |
---|---|
サイズ | 幅450㎜×奥行458㎜×高さ590㎜ |
色 | 6色 |
設置方法 | アンカー固定 |
防水性 | 高耐食溶融めっき鋼板 |
価格 | 79,200円~ |
第2位 パナソニック コンボ ミドルタイプ

出典:パナソニック HPより
まずは操作方法が他の商品と異なります。


出典:パナソニック HPより
伝票差込口に伝票を入れてボタンを押すと、捺印してくれる優れものです。
価格に関してもこういった機能が付いている割には費用が安いと感じています。
製品名 | コンボ(パナソニック) |
---|---|
サイズ | 幅390㎜×奥行457.5㎜×高さ590㎜ |
色 | 4色 |
設置方法 | アンカー固定 |
防水性 | ZAM(高耐食溶融メッキ鋼板) |
価格 | 39,600円~ |
第1位 パナソニック コンボライト

出典:パナソニック HPより
パナソニックにコンボライトが新製品として発売されてからは
この製品がダントツ1位になったといっても過言ではありません。

他にも、今までのコンボの機能は残したまま、価格も低価格になった点が良いところです。
製品名 | コンボライト(パナソニック) |
---|---|
サイズ | 幅390㎜×奥行473㎜×高さ700㎜ |
色 | 6色 |
設置方法 | アンカー固定もしくはボンド固定 |
素材 | ASA樹脂製 |
価格 | 30,900円~ |
新築一戸建てにおすすめな宅配ボックスの比較表
ランキングで紹介した製品を比較表にしましたので参考にして下さい。
商品名 | 費用 | 設置方法 | 押印機能 | サイズ | 選択色数 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
コンボライト | 30,900円~ | アンカー固定or
ボンド固定 |
有り | 幅390㎜×奥行473㎜×
高さ700㎜ |
6色 | ASA樹脂製 |
コンボ | 39,600円~ | アンカー固定 | 有り | 幅390㎜×奥行457.5㎜×
高さ590㎜ |
4色 | ZAM
(高耐食溶融メッキ鋼板) |
ヴィゴDB100 | 79,200円~ | アンカー固定 | 無し | 幅450㎜×奥行458㎜×
高さ590㎜ |
6色 | 高耐食溶融めっき鋼板 |
ニコウケトールKBX-11 | 33,334円~ | アンカー固定or
ワイヤー固定 |
無し | 幅450㎜×奥行450㎜×
高さ815㎜ |
1色 | スチール
(カラーガルバリウム鋼板) |
ブライズボックス | 76,450円~ | アンカー固定 | 無し | 幅600㎜×奥行466㎜×
高さ1150㎜ |
8色 | スチール製
(亜鉛メッキ鋼板パウダーコーティング) |
価格面で言っても一番安いパナソニックのコンボライトです。
また電源不要で捺印機能が付いている優れものです。
これから後付けで宅配ボックスをDIYで考えている人にもボンドで固定できる点は嬉しいですよね!
おしゃれを取るならブライズボックスかヴィゴDB100がおしゃれですね!

まとめ:宅配ボックスの選び方や注意点・【おススメ商品】も徹底比較!
本記事は宅配ボックスのおすすめ商品について書きました。
個人的にはコンボライトが一番いいと思いますがいかかでしょうか?
本記事を参考にして頂き、あなたの家に合うばっちりな宅配ボックスを選んでほしいです。
注意点や選ぶ時のポイントを加味することで
間違いのない宅配ボックスを選ぶことが出来ます。
では本日のまとめです。
- サイズは可能な限り大きめのものを選ぶ
- デザイン・防犯性・耐久性で選ぶ
- 一番のお勧めはパナソニック製のコンボライト!

最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、参考にしてください。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント