生ごみ処理機のルーフェン(loofen)が欲しいけど…買っても問題ないかな?と思っていませんか?

うん!生ごみ処理機が欲しいんだけど…ルーフェンで迷ってる!

ルーフェンの特徴とか知りたいよね!
他にも、ルーフェンの電気代や使い勝手など、使ってみた人の意見を知りたくないですか?
そこで、本記事ではルーフェン(loofen)を実際に使ってみた私が、良かったところや悪かったところなどを詳しく解説していきます。
- ルーフェンの特徴
- ルーフェンの使い方
- ルーフェンを使ってみた感じたメリット・デメリット
- 他の人の口コミ・評判
- 他の生ごみ処理機と比べてどうなのか
結論から言えば、ルーフェンは問題ない商品で、使い心地もばっちりです。
本記事を最後まで読めば、においやコバエで苦しむことのない快適な生活が送れる良い製品であることが分かります。
/タップして先読みできます\
]ルーフェン(loofen)の外観や特徴

ルーフェンは生ごみ処理機ですが、おしゃれでコンパクトであることが特徴です。
サイズは幅が27㎝×奥行27.5(38)㎝×高さ35㎝と比較的コンパクトなサイズです。

正面部分の丸い部分を取っ手として利用出来ます。
重さは6㎏で重量もないです。

色は4色となっています。
処理の量は、約5L、1日1kgまでです。
効率的な乾燥をするのであれば、1回あたり150〜300g前後が良いようです。
ルーフェン(loofen)を実際に使ってみた分かったメリット


ルーフェンのメリットは?

実際に使って感じたメリットを解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます
ゴミ箱に捨てる感覚で使い方が簡単
ルーフェンの使い方は本当に簡単です。
実際に使い方はこんな感じです。
乾燥した後はこんな感じで本当にパリパリになります。

生ゴミのイヤな感じが本当になくなるよ!
運転中でも追加ができる
また、ルーフェンの良いところは、途中で追加出来ることです。
そのため、料理の段階で、徐々に入れることも問題ありません。

子供が途中でバナナを食べてもそのまま入れることも出来るよ!

あと、残したご飯も追加で入れることもできるね!
料理の時に出た生ゴミ・ご飯を食べた後の残っているご飯・途中で出てきた生ゴミなどどのタイミングでも使用できます。
ゴミの仕分けが必要ない
ルーフェンでは入れてはダメってものはありません。
火種が残っている焦げた食品(肉や魚など)、化学物質、引火性の物質の投入は避けてください。
そのため、じゃんじゃん混ざった状態でも入れて大丈夫です!

これならズボラでも大丈夫だね!
終わった後も、そのままゴミ箱へ入れれば終了です。
見た目がおしゃれで音は静か
ルーフェンは見た目がおしゃれです。
この丸い部分は取っ手兼用になっていますが、この丸い部分もおしゃれですよね!
勿論、好みは分かれるかもしれませんので、おしゃれと感じない人はおすすめしないです。
また、音も静かなので気になりません。

付けているだけでテレビの音が聞こえないってストレスたまるよね!

そんなことはないから安心して大丈夫だよ!
ルーフェンの使用時の音は30dbです。
画像引用:「騒音の目安」作成調査結果について
30db 夜間の静かな住宅地
引用:「騒音の目安」作成調査結果について
手入れも簡単に洗うだけ
ルーフェンのバスケットは丸洗い出来ます。
簡単な構造なので、掃除が面倒といったわけでもありません。


簡単にゴミを落として、食洗器の中に入れる事もできるよ!

それなら安心だね!
掃除が簡単は使う側としては大きなメリットと言えます。
ルーフェン(loofen)を実際に使ってみた分かったデメリット


ルーフェンのデメリットってあるの?

実際に使ってみて感じたデメリットを解説していくよ!
気になる場所へタップして移動できます
後ろがでかい
ルーフェンはコンパクトサイズではありますが、意外と後ろがデカいんです。
BOXは小さいですが、消臭のフィルター部分が出っ張りがあります。


だからカップボードの上に置いたらギリギリだったよ!
最初からどの場所に置くと考えて置くと問題ないです。
黒色がない

ルーフェンの色は4色です。しかし、全て白を基調としてラインナップになっています。

全部、おしゃれだよね!
全ての見た目はおしゃれなんですが…


我が家の場合は、周りにある家電が黒だから目立つ(笑)
白を基調としているインテリアや内装であれば問題ありませんが、黒ばっかりな家電やインテリアであれば、浮きてしまいます。
自動で電源が切れない
ルーフェンは乾燥が終わったら自動で電源が切れるわけではありません。

どうして切れないの?

腐敗防止のためだよ!
乾燥が終わっていたとしても、電源を切ったままの状態だと虫が生じる可能性があります。
そのため、終わったと判断したら、ゴミ箱へ捨てた方がいいです。
途中で開けて確認は可能です。
ランニングコストがかかる
ルーフェンは、買って終了ではないところが残念なところです。

どういう意味?

実はカートリッジ式になっているから消臭剤は定期的に交換が必要なんだ!

フィルターは3~6か月に1回、もしくはニオイが発生し不快と感じる時に交換する必要があります。
フィルターを購入する場合は、公式サイトが一番安いです。
値段が少し高い
ルーフェンの金額は、60,192円と高いです。

確かに…高い!

でもね、公式サイトから買えば10,000円のクーポンがあるよ!
ルーフェンを購入する場合は、公式サイトから購入すれば、10,000円引きされるため、お得になります。
また、住んでいる場所によっては助成金が出ます。
エリアによっては30,000円も出るから絶対確認しましょう。
お得にルーフェンを買いたい人はこちらを参考にして下さい。
/タップしてもう一度読めます\
ルーフェン(loofen)の口コミ・評判は?

ルーフェンの良い口コミと悪い口コミをまとめてみたので、参考にして下さい。
口コミについては、アンケート調査を行っております。
口コミの調査方法
クラウドワークス及びTwitterにて実際にルーフェンを利用した人限定して口コミを集めています。
実際の内容かどうか確認をして掲載しております。
また、分かりにくい文章は回答者の意見が変わらない内容で修正をしています。
良い口コミ
音が静かで全く気になりません。使ってみると快適です。
生ゴミのにおいに悩まされていましたが、本当に気にならなくなりました。早く買えば良かったです。
助成金を利用して安く買えた!コスパが良い商品です。
夏のコバエで悩んでたけど、ルーフェンのおかげで悩むことがなくなった。
本当にぱりぱりになって、においもなくなる!ゴミの量も減って満足しています。
見た目がおしゃれで気に入っています。新築なので、ルーフェンを選んで良かった。
静かでおしゃれで、ゴミの量も減るといった本当に満足している人が多いみたいです。
悪い口コミ

受け皿の方ににおいが残る気がする
カートリッジの交換頻度も3〜6ヶ月なので、今は臭わないけど、後から臭いそうで怖い
乾燥時間の8時間は長い。電源を切るタイミングが分からない
ただ少し到着までに日数がかかりました。
ランニングコストがかかることなど、確認しておけば問題なさそうですね!
カートリッジの費用は2,980円です。仮に6か月ごとに交換するとすれば1日の費用は約17円となります。
ルーフェン(loofen)と他の生ゴミ処理機との比較表
ルーフェンと他の生ごみ処理機との比較してみます。
![]() | ルーフェンMS-N53XD ![]() | パナソニック![]() | ナクスルPPC-11-BK ![]() | パリパリキューFC-30 ![]() | フードサイクラー|
---|---|---|---|---|---|
(幅×奥行×高さ) | サイズ27×27.5×35㎝ | 26.8×36.5×55cm | 38.5×43×58㎝ | 23×27×27㎝ | 28×32×36㎝ |
最大処理量 | 約1㎏ (約5L) | 約2.0kg (約6L) | 1〜1.5kg | 0.5kg (約1.4L) | 約2.0L |
処理時間 | 8時間 | 約1.4~5.4時間 | 即時 | 7時間30分~10時間 | 3〜6時間 |
音の大きさ | 31dB | 約42dB | 約17~23db | 約36dB | 約30db以下 |
デザイン | |||||
電気代(目安) | 約20円/日 | 約20円~96円/日 | 約25円/日 | 約28~45円/日 | 約50~60円/日 |
価格 | 49,192円~ (クーポン利用) | 77,313円~ | 127,600円~ | 31,800円~ | 55,450円~ |
価格面では2番目ですが、電気代などを考えてもルーフェンが優れていることが分かります。
また、断然敵に見た目が良い(好みの問題ですが)ところが一押しです。
ルーフェン(loofen)はこんな人におすすめ


ルーフェンにおすすめな人の特徴ってある?

向いている人と向いてない人の特徴を紹介するよ
向いている人

向いている人の特徴ってある?

こんな人はルーフェンがあった方が良いよ!
- 生ゴミのにおいやコバエに悩んでいる人
- デザイン性のある生ゴミ処理機が欲しい人(新築におすすめ)
- 家族が4人以下の人
- 初めて生ゴミ処理機を利用する人
- キッチン付近にあまりスペースが取れない人
一番はニオイやコバエに悩んでいる人です。ルーフェンがあれば、この悩みは解決できます。
そして、何より見た目がシンプルでおしゃれです。
新築の家や、インテリアにこだわっている人にとって、見た目は大事です。またサイズもコンパクトであるため場所を取りません。

でも、コンパクトだから、大家族のゴミの量には耐えきれないかもね!
生ゴミ処理機って実際どうなのかな?と初めて使う人にとって、価格面など総合的に考えておすすめな商品と言えます。
向いていない人


向いていない人はどんな人?

こんな人は向いていないかな!
- ゴミ処理にお金(ランニングコスト)が掛かるのがイヤな人
- 生ゴミのにおいが気にならない人
- 多くの生ゴミが出るため、ルーフェンの大きさでは物足りない人
ルーフェンと特徴は、ルーフェンの中にゴミを入れることで嫌な臭いがしなくなることです。
そのため、生ゴミの臭いが気にならない人は必要がありません。
また、デメリットの一つでもある、カートリッジの費用や電気代などランニングコストが掛かります。
そのため、生ゴミ処理にお金をかけたくないと思っている人には不向きです。
また、大きさも手ごろサイズなので、サイズの確認もしておきましょう。
ルーフェン(loofen)に関するよくある質問

ルーフェン(loofen)をお得に買う方法


ルーフェンをお得に買う方法を教えて欲しい!

お得に買う方法を紹介するよ!
気になる場所へタップして移動できます
助成金が使えるエリアに住んでいるか確認する
自治体によっては、補助金が出る可能性があります。
全国の自治体のうち、約6割の自治体が助成金を支給しています。
住んでいる場所によっては、4万円の補助金もあります。

我が家はなかったけどね…
そのため、絶対に確認してから購入するようにしましょう。
下記より確認出来ます。
クーポンコードを利用する

ルーフェンは楽天やAmazonなどでも購入出来ますが、一番お得に買えるのは公式サイトです。
商品 | 価格 | クーポン | 合計 |
---|---|---|---|
公式サイト | 60,192円 (送料1,320円) | 10,000円 | 50,192円 (送料1,320円) |
楽天 | 60,192円 (送料はエリアによる) | なし | 60,192円 (送料含まず) |
Amazon | 60,192円 (送料はエリアによる) | なし | 60,192円 (送料含まず) |
Yahoo! | 63,063円 (送料はエリアによる) | なし | 63,063円 (送料含まず) |
公式サイトで購入すると、10,000万円引きのクーポンが付いてきます。
さらに、公式サイトで購入すると、活性炭脱臭フィルターとバスケットカバーもセットのためお得です。
必ず公式サイトから購入するようにしましょう。
また、公式サイトよりもお得に買いたい人は、インスタグラムからDM下さい。
\ インスタグラムからDM下さい/
まとめ:ルーフェン(loofen)は購入しても損はなし

本記事はルーフェン(loofen)の使い勝手やメリットデメリット・口コミなどを紹介しました。
ルーフェンは使い方も簡単で、音もうるさいと感じることなくおしゃれな生ごみ処理機として使用できます。
結論を言えば、買っても損がない商品だと言えます。
では、本日のまとめです。
インスタグラムもやってます。
よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント