

新築一戸建ての場合は、自分で何かしらの手続きを行わないとテレビが見れません。
引っ越した日にテレビをつけても映らない……って寂しい引っ越しにならないためにも事前準備が大事です。
これから新築の住宅が終盤に入り、テレビをアンテナで見るのか、インターネットで見るのか、ケーブルテレビで見るのか見当している方に向けての記事となります
どの方法でテレビを見るのか一番良いのかを見極めるには各方法のメリット・デメリットを見ていく必要があります。
この記事は各方法をメリットデメリットを紹介しつつおススメの方法を紹介していきます。
この記事を読む事で、自分にとってどの方法でテレビを見る方法が合っているのかが分かりますので
是非、参考にしてください。
気になるところへタップしてジャンプ出来ます
新築一戸建てでテレビを見るためにはどんな方法があるの?
新築一戸建てでテレビを見る方法は実は3つしかないんです。
タップして気になる場所へ移動出来ます
それぞれで費用・見ることが出来るチャンネル数・付随するサービスなどが違います。
様々な視点からから比較していきますので、あたなに合うテレビ視聴サービスを選んでください。

1.テレビアンテナでテレビを見る
あなたが一番なじみのあるポピュラーな方法ではないでしょうか?最初にテレビアンテナを設置すればOKで簡単です。
最近は屋外ではなく、屋内につけるつけるアンテナもあります。

テレビアンテナのメリット
テレビアンテナは一度アンテナを設置すると、故障するまで一切お金が掛かかりません。
また、工事完了までが早いため、あまりテレビの問題を気にしないでも大丈夫です。

工期(工事)が早い

テレビアンテナのデメリット
テレビアンテナは、一度設置するとその先お金は掛かりませんが
アンテナを設置するお金は掛かります。

相場は約3万~8万と言われています。
アンテナを設置を検討している人で正確な費用を知りたい人はこちらを確認して下さい。
▼無料でアンテナ工事の見積が貰えます▼
また、せっかくこだわりの詰まった外観を損ねる可能性もあります。
魚の骨のようなアンテナを家の外観につける…ってなんか嫌ですよね…

写真のようなアンテナであれば、大きく外観が悪くなることもないですよね?
他にも、電波を拾って受信している特徴のため
台風など風が強い天候であれば、映りが悪くなる可能性もありますし、
隣に背の高いマンションが建ったらテレビの映りが悪くなるケースもあり得ます。
台風でアンテナが倒れて、故障した場合でも保証期間外であれば、再度費用が掛かるといったデメリットもあります…


外観が悪くなる(可能性がある)
周りの建物・天候に左右される(映りが悪くなる可能性がある)
故障したらアンテナを再度建てる必要がある
- 維持費が掛からない
- 工事が短期間(1日)で済む
- 初期費用が掛かる
- お気に入りの外観が悪くなる
- 電波に左右されるケースがあり(映りが悪いチャンネルがある可能性も)
- 天候に左右される可能性あり
- 故障した場合、再度費用が掛かる
2.ケーブルテレビに加入してテレビを見る
ケーブルテレビに加入してテレビを見る場合、
これから新築一戸建てへ引っ越す先の地域のケーブルテレビ会社と契約する事になります。

ケーブルテレビのメリット
ケーブルテレビと言えばJ:COMですよね?
でもJ:COMの名前は知ってても、ケーブルテレビって何?と思っている人も多いはずです。
ケーブルテレビはBS・CS放送を見る事が出来る点が大きなメリットと言えます。

また、テレビアンテナとは違い、台風など天候に左右されない点も◎
周りに高い建物が後から建ったとしても影響を受ける事はありません。
他にもインターネットや固定電話も一緒に契約出来るので、面倒な手間がありません。
テレビとインターネットだけ・もしくはテレビと電話だけなども選択できますので自分の利用状況に合わせることが出来ます。
auの携帯電話をお使いの人は、携帯電話の割引・スマートバリューが対象になるケーブルテレビは多いですので
auのキャリアを使っている方はお得になる点もメリットです。
ケーブルテレビに興味がある人はこちらを確認して下さい。
▼最大還元119,000円!ケーブルテレビ▼
ケーブルテレビのデメリット
テレビは地デジだけしか見ないって人にとっては非常に割高になります。

今すでにケーブルテレビに加入していてメリットを感じているのであれば
新築でもそのまま加入するって言う人はOKですが
これからケーブルテレビでテレビを見る?って人は中々いないですよね…。
特に最近がテレビ離れと言われているように
テレビを見るよりYouTubeなどの動画を見る人も増えています。
インターネット回線に比べて、ネット回線の速度も遅いですので
動画関係を見る・オンラインのゲームをする人には不向きなテレビ視聴方法です。
インターネット回線が遅いため動画を見る人には不向き


- BS・CSなど様々なテレビチャンネルを見ることが出来る
- 電波状況などは関係ない(どんな時でも変わらず見れる)
- 電話やインターネットも利用が可能
- auスマートバリューが適用になる可能性が高い
- インターネットの速度は遅い(YouTubeなどの動画は不向き)
- 地デジだけでいい人にとっては割高過ぎる
3.インターネット回線を利用してテレビを見る
インターネット回線でテレビを見る場合はNTTが提供する【フレッツ光】を利用します。
【フレッツ光】回線を利用しているドコモ光・ソフトバンク光は地デジが見ることが出来ます。
インターネット回線でテレビを見るメリット
インターネット回線でテレビを見る場合は、ケーブルテレビと同じで
台風などの天候や周りの建物に左右される事なくきれいに映る事です。
そしてインターネットの料金や固定電話・携帯電話・そしてテレビの料金をまとめて支払う事が出来ます。
ソフトバンクやYmobileユーザーであれば、電気料金までもまとめる事が可能になりました。
▼電気会社もお得に▼

インターネット回線と携帯電話のキャリアを一緒にすることで、大幅な割引があります。
詳しくはこちらを参考にして下さい。

インターネット回線でテレビを見るデメリット
インターネットを使わない人にとっては、別にネット回線でテレビを見る必要はありません。
当たり前の話ですがインターネット回線の費用も決して安いわけではありません。


家にいる間はインターネット回線(Wi-Fi)を使う事で、毎月の携帯料金を下げる事が出来ます。

また、インターネット回線の種類によってはテレビが見れない回線もあります。
インターネット回線でテレビを見ようと考えている人は注意してください。
au光(auスマートバリューが適用するインターネット回線を選べばOK)
また、新築の場合は住所が確定していないこともあり
インターネット光が利用できるかどうか調べることが出来ない事が原因で
工事に入るタイミングが遅くなる遅くなるケースが多いです。
住所の確定は外観が完成していること+玄関の位置がはっきりしていることの2点をクリアしていれば
住所の申請が可能です。
ハウスメーカーや工務店に依頼を行い住所確定を急いで貰いましょう。
テレビ(地デジ)が見れないインターネット回線がある
インターネット開通まで時間が掛かる


- 電波状況などは関係ない(どんな時でも変わらず見れる)
- 地デジのみだと価格が割安
- 携帯電話の割引がある
- 家の固定電話・インターネット・携帯電話をまとめる事が出来る
- インターネットを使用しない人には勿体ない
- テレビが見る事が出来ないインターネットサービスがある
- 新築の場合は時間が掛かる
新築一戸建てでテレビを見る方法を選ぶ注意点は何?
新築一戸建てでテレビを見る事に対する注意点はただ一つだけです。
それは、引っ越し当日にテレビを見る事が出来るようにする点です。


実際に、引っ越しシーズンでもある3月・9月・12月などは工事関係が詰まっているケースが多く、
すぐに対応してくれないケースも多いです。
引越し業者に設置を依頼するのであれば、予め引っ越し前に依頼しておくのがベターです。
テレビ視聴方法を徹底比較!分かりやすい比較表も参考に!
項目 | テレビアンテナでテレビを見る | ケーブルテレビでテレビを見る | インターネットでテレビを見る |
---|---|---|---|
メリット | ●維持費が掛からない ●最終的には費用が一番安く済む ●工事が短期間(1日)で済む |
●BS・CSなど様々なテレビチャンネルを見ることが出来る ●電波状況などは関係ない(どんな時でも変わらず見れる) ●電話やインターネットも利用が可能 ●auスマートバリューが適用になる可能性が高い |
●電波状況などは関係ない(どんな時でも変わらず見れる) ●地デジのみだと価格が割安 ●携帯電話の割引がある ●家の固定電話・インターネット・携帯電話をまとめる事が出来る |
デメリット | ●初期費用が掛かる ●お気に入りの外観が悪くなる ●電波に左右されるケースがあり(映りが悪いチャンネルがある可能性も) ●天候に左右される可能性あり ●故障した場合、再度費用が掛かる |
●インターネットの速度は遅い(YouTubeなどの動画は不向き) ●地デジだけでいい人にとっては割高過ぎる |
●インターネットを使用しない人には勿体ない ●テレビが見る事が出来ないインターネットサービスがある ●新築の場合は時間が掛かる |
初期費用 | 3万円~8万円 | 5,000円~ | 実質無料が多い |
月々の費用 | 0円 | 700円~ | 500円~1,500円 |
おすすめ度 | ★★ | ★ | ★★★ |
価格を重視するのであればアンテナが一番いいですね。
しかし、こだわりを持って作った注文住宅などであれば外観を悪くする可能性もあります。
そんな人はインターネット回線をお勧めします。

テレビ視聴方法のよくある質問
申し込みを行ってからどのくらいでテレビが見れるようになりますか?
テレビアンテナの場合は即日対応~1週間以内が多いです。
ケーブルテレビは通常2週間~1か月程度(各ケーブル会社によって異なる)
インターネット回線は3週間~2か月程度かかります。
詳しくは検討しているサービスに確認しましょう。
ケーブルテレビやインターネット回線を解約したときにテレビを見る事は出来ますか?
各会社を解約した場合は地デジが見れなくなります。そのため新たにテレビが見れるサービスに加入するかアンテナを建てる事が必要です。
各サービスはどこに頼んだらいですか?
テレビアンテナの場合はこちらのサービスを参考にして下さい。
ケーブルテレビは一番有名なJ:COMが間違いないです。
インターネット回線は、基本的にはスマホと同じキャリアを選びましょう。
インターネット回線についてはこちらを参考にして下さい。
結論:おすすめのテレビ視聴方法はどれがいいの?
本記事のまとめです。
結論としては、価格だけを考えるのであれば、テレビアンテナを建てることです。
初期費用が掛かりますが、トータル的には必ず安くなります。
ケーブルテレビは、多くの海外ドラマ・スポーツ・アニメなどを今まで見てきた人・これから検討している人におすすめです。
しかし価格面は決して安いわけではありません。ネットも行うのであればあまりメリットはありません。
オンラインゲームやYouTubeを常に見る・スマホは家で使うことが多いなどの人は
インターネット回線をおすすめします。壁に穴を開けずに家の外観はおしゃれなままですよ!
インターネット回線で見る場合はこちらの記事も参考にして下さい。

あなたはどのタイプですか?確認して下さい。
- 安くしたいのであれば絶対アンテナがいい!!
- 海外ドラマやスポーツ・アニメを見たいならケーブルテレビ
- YouTubeやオンラインゲームメインなら光回線!

本記事を参考にして頂き、あなたにぴったりのテレビを見る方法を見つけましょう。
最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、にほんブログ村を参考にしてください。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント