車は2台だから、駐車場も2台分作らないと!と思った反面、どのくらいの費用がかかるのかな?って悩んでいませんか?

車2台分のコンクリートの駐車場がいくらになるのか知りたい!
そもそも、駐車場はコンクリート?砂利?など素材も様々ですし、広さもどの程度の広さなんだろう…?と知りたいことが多くないですか?
また、カーポートはどうする?2台分の費用は?など知りたいことが多いです。
本記事ではエクステリア商材を扱う外構のプロの目線から、車2台分のコンクリートの駐車場がいくらかかるのかを詳しく解説します。
- 車2台分のコンクリートの駐車場の目安となる費用
- 車2台分の駐車場に必要なひろさの目安
- いろいろなグレードのカーポートの価格の費用(工事費込み)
本記事を読めば、車2台分の駐車場の全てが解決できます。
全面コンクリートにするのか、コンクリートにした場合の注意点や費用まで全てを解説します。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
\ お得にするなら比較は必須/
安くしたいなら複数の業者から見積もりを取ろう
駐車場2台分のコンクリートの費用はいくら?


駐車場のコンクリート費用2台分っていくら?

大きさを分けて解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます。
コンクリートの場合
現場の状況によって変動がありますが、駐車場のコンクリートの平均的な費用の目安は10,000円/㎡です。
全面コンクリート駐車場の費用は、駐車場のひろさに10,000円をかけると計算できます。
- 25㎡:250,000円
- 30㎡:300,000円
- 36㎡:360,000円
コンクリートの厚さや現場の状況によって5〜10万円ほど価格が変わってきます。

コンクリートの厚さは10〜12cmが目安だよ!
タイヤ部分だけコンクリートの場合

タイヤ部分だけをコンクリートにする場合、目安としておよそ20㎡分がコンクリートになります。

どうして20㎡がコンクリートなの?

ざっくりと解説するよ!
タイヤ部分に幅1m×奥行5mのコンクリートを施工したとして、車2台分なので4倍の20㎡がコンクリートの面積になります。
残りの部分を砂利敷にすると、コンクリートの型枠工事の費用がプラスされても全面コンクリートにするより安くなります。
- 25㎡:235,000円
- 30㎡:280,000円
- 36㎡:300,000円
⚠ここでは砂利敷部分を5000円/㎡で計算し、型枠工事費用として1万円をプラスしています。
砂利敷の場合
駐車場を砂利敷にした場合の平均的な費用の目安は5,000円/㎡です。
砂利敷駐車場の費用は駐車場のひろさに5,000円をかけると計算できます。
- 25㎡:125,000円
- 30㎡:150,000円
- 36㎡:180,000円

砂利敷はコンクリートに比べてかなり安くなるよ!
ドライテックの駐車場

ドライテックはコンクリートに比べて遮熱性が高いため、夏でも熱くなりにくいです。
また、全面排水のため排水マスを設置する必要がありません。
ドライテックの平均工事費用は14,000円/㎡です。
ドライテック駐車場の費用は駐車場のひろさに14,000円をかけると計算できます。
- 25㎡:350,000円
- 30㎡:420,000円
- 36㎡:504,000円
価格は高くなりますが、様々なメリットがあるため選ばれることが多いです。
25㎡ | 30㎡ | 36㎡ | |
全面コンクリート | 250,000円 | 300,000円 | 360,000円 |
一部コンクリート | 235,000円 | 280,000円 | 300,000円 |
砂利敷 | 125,000円 | 150,000円 | 180,000円 |
ドライテック | 350,000円 | 420,000円 | 504,000円 |
\ お得にするなら比較は必須/
安くしたいなら複数の業者から見積もりを取ろう
駐車場は全面コンクリートにした方がいい?


結局駐車場は全面コンクリートにしたほうがいいの?

全面コンクリートがおすすめだよ!
気になる場所へタップして移動できます。
全面コンクリにするメリット
駐車場を全面コンクリートにすることには様々なメリットがあります。
- メンテナンスが必要ない
- 耐用年数が長い
- 見た目がスッキリする
全面コンクリは基本的にずっとメンテナンスしなくても問題ありません。
全面コンクリにしないデメリット

駐車場を全面コンクリートにしない場合にはいろいろなデメリットがあります。
- 芝や枕木は定期的なメンテナンスが必要
- 砂利敷は砂利が外に散らばってしまう
- 芝や土、砂利敷は雨の日に泥がはねてしまう
初めのうちは「自分でメンテナンスできるから大丈夫」と思っても、年数が経つと大変に感じてくることが多いです。
意外と、後からコンクリートを追加する人も多いです。
\ お得にするなら比較は必須/
安くしたいなら複数の業者から見積もりを取ろう
車2台分の必要な広さはどのくらい?


車2台分の駐車場で必要な広さってどれくらい?

広さについて解説するよ!
必要最低限のひろさの目安

必要最低限の広さってあるの?

必要最低限の広さについて解説するよ!
- 車の幅プラス50−70cm
- 車の長さプラス20cmから50cm
車2台分の広さはこれを2倍にすれば計算できます。
ただし、この広さではドアの開け締めなどで不便に感じることが多いです。
ゆとりを持ったひろさの目安


ゆとりを持った広さの目安は?

ゆとりを持った広さを解説するよ!
- 車の幅プラス90cm+90㎝+90
- 車の長さプラス100cm


車2台分の幅はこれに2倍よりも狭くても大丈夫です。
駐車場の広さについてもっと詳しくしりたい人はこちらを参考にして下さい。

\ お得にするなら比較は必須/
安くしたいなら複数の業者から見積もりを取ろう
車2台分のカーポートの費用はいくら?


車2台分のカーポートの費用っていくら?

タイプごとに解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます。
カーポートの設置費用は、どんなタイプのものを選ぶか、シーズン、業者の仕入れ価格や施工費用によって変わってきます。
ここでは業者がメーカーカタログの50%オフでカーポートを仕入れて、工事費10万円で工事する場合の費用を紹介します。
安いタイプのカーポート
安いタイプのカーポートとはいえ代表メーカーのものは品質がいいです。



メーカー | 商品名 | 費用(参考) |
LIXIL | ネスカR | 約30万~ |
YKKAP | アリュース | 約30万~ |
三協アルミ | カムフィエース | 約30万~ |
比較的お手頃でコスパがいいカーポートになります。
通常タイプのカーポート
通常タイプのカーポートは値段と品質のバランスが取れていて、多くの業者がおすすめする商品です。



メーカー | 商品名 | 費用(参考) |
LIXIL | フーゴ | 約35万~ |
YKKAP | ファクトポート | 約40万~ |
三協アルミ | スカイリード | 約42万~ |
迷っているならこの価格帯にすると無難です。
高級(デザイン)タイプのカーポート
高級(デザイン)タイプのカーポートは、スタイリッシュなデザインで家の外観を良くしてくれます。



メーカー | 商品名 | 費用(参考) |
LIXIL | カーポートSC | 約65万~ |
YKKAP | ルシアス | 約70万~ |
三協アルミ | Uスタイル・アゼスト | 約65万~ |
価格は高くなりますが、デザインにこだわりたい場合におすすめです。
ホームセンターのカーポート
ホームセンターのカーポートは各エクステリアメーカーの商品よりかなり安くなります。



ホームセンター名 | 商品名 | 費用(参考) |
コメリ | オリジナルカーポートV2 | 約22万3,000円~ |
カインズ | VICワイドポートαⅡ | 約23万8,000円~ |
ナフコ | メリットワイドポートプレミアム | 約26万1,800円~ |
とにかく安く取り付けたい場合に検討してみるといいでしょう。
ただ、雪が降るエリアや風が強いエリアは注意が必要です。メーカー純正品より強度が多少劣ります。
\ お得にするなら比較は必須/
安くしたいなら複数の業者から見積もりを取ろう
2台分の駐車場をコンクリートで作る時の注意点


駐車場2台分をコンクリートで作る場合の注意点ってなに?

注意点について解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます。
工事日数がかかる
駐車場2台分をコンクリートにすると工事日数がかかります。
その間は車を停められないので注意が必要です。
- 整地、残土処理に1〜2日
- コンクリート工事の前の準備に1日
- コンクリートの工事に1〜2日
- 養生に1日
着工から完了まで1週間ほどはみておいたほうがいいでしょう。
多くの会社から駐車場のプランをもらう

駐車場をコンクリートにする場合は、負数の会社から駐車場のプランを貰いましょう。

どうして複数の会社からプランを貰った方がいいの?

外構業者によって駐車場のデザインや費用が変わるからね!
実は、駐車場の費用は業者によっては全然違います。
また、駐車場の目地のデザインも外構業者によってバラバラです。
せっかく駐車場を作るなら、おしゃれで安い駐車場にしたくありませんか?
おしゃれで安い駐車場を作るなら、複数の会社に見積もりと駐車場のプランを貰うことをおすすめします。

メンテナンスの必要ないが汚れはつく
駐車場をコンクリートにした場合、雑草が生えてくることがないなどメリットは大きいです。

雑草が生えてこないならメンテナンスはいらないんじゃないの?
ただし、使用しているとタイヤの痕や黒ずみは発生します。
タイヤの痕などが目立ってきたら水をつけたブラシで掃除などをする必要があります。

高圧洗浄機があれば楽に掃除が出来るよ!
ずっと新しい駐車場ではなく、使っていくうちに汚れていくことは頭に入れておきましょう。
\ お得にするなら比較は必須/
安くしたいなら複数の業者から見積もりを取ろう
まとめ:駐車場2台分のコンクリートの費用はいくら?

駐車場2台分をコンクリートにする場合、現場によって費用は変わってきます。
損をしないためにも必ず複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。
費用や目地のデザインで必ずあなたの理想の会社に出会うことが出来ます。
それでは本記事のまとめです。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント