ワイヤー式の代表的な室内物干しである森田アルミ工業のPid4M。
使用する時にワイヤーを引き出し
使わない時はワイヤーを収納して使う画期的な商品です。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]ワイヤー式の室内物干しは、重さで垂れるんじゃないの?デメリットってあるんじゃないの??[/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] そんな疑問に答えるため室内物干しPid4Mについてじっくり解説していくよ![/voice]そういうわけで本記事は室内物干しPid4Mのレビュー記事を書いていきます。
気になるところへ読み飛ばす画像をクリックしてジャンプ
室内物干しPid4Mってどんな商品??特徴を解説!
使用する時はワイヤーを引き出して
ワイヤーを反対側の受けに引っ掛けます。
そのワイヤーに洗濯物を干すので物干し竿が必要ありません。
使用しないときはワイヤーが出ない状態になりますのですっきりします。
ワイヤーを引き出すBOXも非常にシンプルであり
2009年には【グッドデザイン・中小企業長官賞】を受賞している
デザイン的のも優れた商品です。
Pid4Mは新築の時に最初から設置する商品ではなく
後から簡単に取付を出来ますので、室内物干しを検討しているのであれば是非おすすめします。
特に今は室内物干しを行う人が増えています。
生活スタイルの多様化により洗濯物の室内干しをする人が増えている。また、花粉症や PM2.5 による健康影響への懸念が洗濯物を屋外に干すことへの抵抗感を増加させていることも指摘されている。
室内物干しは、干すことが出来る量も大事になってきます。
ワイヤー式のPid4Mは、干すことが出来る量も多いため本当におすすめです。
室内物干しPid4Mのスペックと価格
Pid4Mはコンパクトな設計でしかもシンプルな製品です。
取付を行う場所のクロスとマッチするかがポイントとなりますが
Pid4MのBOXの色が白なので、ワイヤーが収納されていれば、大抵の場所でも違和感はありません。
本体のスペックと価格は以下の通りです。
室内物干しPid4Mの使い方とレビュー
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”]
使い方を説明するよ![/voice]
- STEP1ワイヤーを伸ばす!
向かって右側のツマミを引っ張りワイヤーを伸ばします。
- STEP2ワイヤーの引っ掛け
ワイヤーを伸ばして、反対側にある受けに引っ掛けます。
- STEP3ロックする
引っ掛けた後は、ワイヤーが垂れないように今度は左側のツマミを回してロックします。
- STEP4完成
後は干すだけで完成です。
使用した感想として便利という言葉に尽きます。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]一番知りたい事は、ワイヤーが垂れるんじゃないの?って事が知りたいの![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 垂れるけど、思った以上に垂れないに、真ん中が垂れて洗濯物が真ん中に寄って来ることはないよ![/voice]実際に写真を見て確認してください。
量だけで考えると多くの量を干していますが
垂れてはいますが、ハンガーが滑って真ん中による程ワイヤーが垂れるわけではありません。
また、物干し竿は出しっぱなしにしておくとほこりが竿についてしまいますが
ワイヤーは線が細いため、ほこりが全くワイヤーにつかない点も良いところです。
使用してみて分かるPid4Mのデメリットとは?
我が家は川口技研のホスクリーン昇降型も使用しています。
この商品は干すときは下げて、干し終わると邪魔にならない場所まで上げることが出来る商品です。
詳しくはこちらを確認してください。
[kanren postid=”3763″]しかし、Pid4Mは高さを変えられないので
最初に取付を行う位置が非常に大事になってきます。
※取付説明書には、取付高さが1700ミリ以上の場所へ取付して下さいと記載がありました。
恐らく多少ワイヤーが垂れるため、洗濯物が床に付かないようにだと思います。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 取付位置を間違えなければ、価格は安いし、おしゃれだし最高の商品だよ![/voice]室内物干しPid4Mの口コミ、評判は?
やはりワイヤーを出しっぱなしにしている家庭もありますね。
ワイヤーを出しっぱなしにしても目立たない点が他の室内物干しと比べて良いところです。
何よりつけて正解だったという口コミが多いですね。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/あゆ 疑問.jpg” name=”あゆ” type=”l”]やっぱりみんなワイヤーが垂れるかな?ハンガーが中央に滑ってくるんじゃないのかな?って思ってたみたいだね![/voice] [voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] 実際に使ってみると、思ったよりも垂れないという感想が多いね!コスパもいいおすすめ商品だよ![/voice]↑目次へ戻る
室内物干しPid4Mのよくある質問
Q.自分で取付出来ますか??
A.基本的にはビス固定するだけなので電動工具(電動ドリルなど)があれば簡単に取付は可能です。
逆に電動工具がなければ、取付ビスの長さが長いので
手で回して固定はかなり苦労すると思います。
必ず下地がある場所へ固定する必要がありますので
下地を探す器具を購入してから取付を行うようにして下さい。
※現在新築やリフォームで工事中の場合は施主支給で工事業者へ依頼することを可能ですよ!
Q.天井下地の探し方はどうしたらいいですか??
市販の下地探がしツールを利用して探します。
傷をつけずに下地を探す場合、下地センサーが一般的です。
下地センサーは壁や天井の中にある下地材(木材や金属)を見つけて知らせてくれます。
他にも細い針を刺して下地の位置を確認する商品もあります。
使い方は動画の確認してください。
Q.下地がない場所へ取付を行った場合どうなりますか?
下地がない場所へ取り付けを行うと商品が落下する危険があります。
仮に室内物干しの下で子供が遊んでいると大きなけがにつながりますし
天井面のボードにひび割れなどが発生するおそれがあります。
必ず下地のある場所へ取り付けを行いましょう。
Q.真っすぐではなく斜めに取付は可能ですか?
斜めに取付けは可能ですが取付範囲があり、範囲を超える場合は取付できません。
取付範囲は以下の通りです。

出典:森田アルミ工業 HPより
ワイヤーを斜めに張る際は、下記の寸法で取り付けてください。
①間口が2m未満 D≦間口/2
②間口が2m以上 D≦1m (L≦4m)
仮に最大寸法の3Mに取付を行うのであれば
奥行Dは1M以下で取付しなけれなりません。
大きな斜めでの取付は出来ませんが、斜め取付が可能ということです。
室内物干しPid4Mと他のワイヤー式の違いは?
ワイヤー式の室内物干しPid4Mと同じような商品があります。
調べてみると海外製(中国など)が多く価格だけを見ると他の商品の方が安価です。
価格だけを見るのであれば海外製もありかもしれませんが
なんとなく日本製が良いなと思ってしますのは日本人だからでしょうか・・・。
森田アルミ工業が2007年に開発した 室内物干しワイヤー(商品名pid)は、発売ス タート時は、自社生産ではコストが合わないだろうと外注生産(中国メーカー)でスタートした。しかし納品トラブルが発生し、内作生産に変更した。
海外製の似た製品ととPid4Mを比較してみます。
商品名 | メーカー名 | 製造元 | ワイヤーの長さ | 耐荷重 | 価格 | 取付方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PID4M | 森田アルミ工業 | 日本 | 4.0M | 10㎏ | 6,600円~ | ビス固定 | ワイヤー式で一番使用されている商品 |
ランドリーロープ | カワジュン | 日本 | 2.7M | 5㎏ | 5,192円~ | ビス固定 | 浴室でも使用可能 |
室内物干しワイヤー | KAYOWINE | 中国 | 4.0M | 20㎏ | 2,550円~ | ビスor接着剤 | ハンガーの大きさに注意 |
物干しロープ | 不明 | 不明 | 4.0M | 12㎏ | 2,980円~ | ビスor接着剤 | PID4Mのパクリ?黒・シルバー・ゴールドも選択可能 |
海外製は、取付説明書が不親切であったり耐久性に不安があることもありますよね・・・。
ひとつだけインスタで口コミがありましたので参考にして下さい。
室内物干しPid4Mのレビューまとめ
本記事はPid4Mについて書きました。
Pid4Mの商品について簡単にまとめます。
- 使用する時はワイヤーを引き出して使用。使用しない時は簡単にワイヤーが収納される!
- 一度取付を行うと高さが変更不可な点がウィークポイント!取付前に充分検証すべし!
- 価格も安価でコンパクトなおしゃれな商品!
取付後に高さを変えられない点がウィークポイントですが
事前に取付高さを考慮した上で取付を行えば全く問題ありません。
何より他の室内物干しに比べて価格が比較的安価な商品の割には
おしゃれな商品であり使い勝手も良い商品です。
[voice icon=”https://a-yu-yu-ta.work/wp-content/uploads/2019/04/ゆた.jpg” name=”ゆた” type=”r line”] ワイヤーの長さが最大4Mなので、大きな洗濯物も干すことが出来るコスパの高い商品!間違い無くおすすめ出来る商品だよ![/voice] [kanren postid=”570″]最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、にほんブログ村を参考にしてください。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント