掃除機が壊れてしまったので、次はダイソンの掃除機にしようかなぁって思って購入を検討している人ですか?
実は我が家がそうでした。
掃除機を新しくするのであれば、ダイソンの掃除機にしようと決めていました。
しかし、ダイソンの掃除機って種類が沢山あって、どれが良いのか分からない・・・そう私も悩みました!!
ちなみにダイソンの掃除機はコードレス以外もありますが、ダイソンと言えばコードレスですよね?
今回は、2019年でダイソンの掃除機(コードレス)を購入するどれが良いのかを記事にします。
ダイソン掃除機には種類が多い!
ダイソン掃除機は、本当に種類が多いですが、この部分を読めばダイソンに詳しくなります。
ダイソンコードレス掃除機のシリーズV6・V7・V8・V10・V11の違い
ダイソンも年々新しい型番で新商品として発売されています。
ダイソンのこの品番は、アイフォンのシリーズと同じですね。アイフォンのシリーズも新しくなるにつれ番号が大きくなってますが、ダイソンの場合は少し違います。
各シリーズで確認したいポイントは以下の通りです。
シリーズ | 発売日 | 吸引力 | 充電時間 | 1充電当たりの稼働時間 | 重さ |
V6 | 2015年5月 | ― | 3.5時間 | 20分 | 2.10㎏ |
V7 | 2017年5月 | V6より15%UP | 3.5時間 | 30分 | 2.40㎏ |
V8 | 2016年5月 | V6より15%UP | 5.5時間 | 40分 | 2.61㎏ |
V10 | 2018年3月 | V8よりUP | 3.5時間 | 60分 | 2.58㎏ |
V11 | 2019年3月 | V10より25%アップ | 3.5時間 | 60分 | 2.72㎏ |
シリーズが新しくなるにつれ、他にも異なる点は多くあるのですが、確認したい事は表の部分だと思います。
注意したい点は、まずは重さですね。掃除機本体が重たいと掃除がしにくいため、本体の重さは重要度が高いです。
しかし、床がフローリングであれば、掃除機本体が滑って行ってくれますので、あまり変わらないかなとも思います。
やはり一番大事な部分は、掃除機の稼働時間ですね。コードレスでない場合は、稼働時間は気にしなくていいですが、コードレスの場合は稼働時間を気にしなければいけません。
いつも掃除機を使用している時間を確認する事が一番良い方法です。
例えば、掃除機を掛けている時間がいつも30分を超えているのであれば、V6シリーズを購入する事は出来ませんよね?
Fluffy・Animal+・Absoluteproの違い
シリーズの他にも種類があります。ダイソンの掃除機には、シリーズで吸引力が異なりますが、モーターヘッド(掃除機の先の部分で、ゴミを吸う部分)部分で呼び名も異なります。
フローリングメインであればFluffy
Fluffyにはソフトローラークリーナーヘッドが付属されてあり、フローリングや畳を掃除するのに最適です。
ソフトローラークリーナーヘッドは大小の色々なゴミを吸う事が出来ます。特に注目したいのが、大きなゴミです。
小さい子供がいる家庭では、子供がお菓子やご飯の食べかすを床に落としますよね?
今持っている掃除機で、それらのゴミを吸うとき、小さければ問題ありませんが少し大きなゴミはヘッドの先を取らないと吸わない事ってありませんか?
このソフトローラークリーナーヘッドはあまりにも大きなゴミは別として、子供が落としたご飯粒などは問題なく吸い込みます。
小さいお子様がいる家庭にはピッタリのモーターヘッドです。
カーペットやラグが得意なAnimal
Animalにはダイレクトドライブクリーナーヘッドが付属されてあり、カーペットやラグ、絨毯を掃除するのに最適です。
フローリングと異なりカーペットやラグ、絨毯などはダニの心配がありますよね?
そういったものもしっかりと吸引出来る商品のため、メインがカーペットやラグの場合はAnimalが良いです。
両方のヘッドが欲しい人はAbsolute
フローリングも多いし、カーペットやラグも多い、両方掃除を行う!
そんな人にはAbsoluteを購入すべきです。
しかし、その分価格が高くなる事は間違いありません。予算と相談しながら決めましょう。
しかし、価格が高くなるので注意が必要です。
付属パーツで選ぶ
ダイソンの掃除機は新しい商品が良いのは間違いありません。しかし、他のメーカーの製品と比べると、少し前の型でも吸引力は全然ダイソンの方が上です。
そう考えれば、ダイソンの掃除機は、どれも購入しても間違いはないという事です。
大事なのは付属品です。ぶっちゃけ付属品は後から購入出来ますが、最初にセットになっている方があきらかに価格がお得です。
だからこそ、付属品が多くあって、尚且つ価格が安いのもが一番お得なんです。
しかし、必要のない付属品があっても邪魔になるだけでなく、お金も掛かりますので、付属品は選ぶべきだと思います。
ミニモーターヘッド
ダイレクトドライブクリーナーヘッドと同じブラシのため、カーペットや絨毯でもこのミニモーターヘッドを使用すれば掃除は可能です。
しかし、大きさが小さいため掃除する範囲が狭い事から、大きな面積を掃除するには不向きと言えます。カーペットがあまり多くない家庭ではこれで充分だと思います。
コンビネーションノズル
先端にブラシが搭載されており、用途に応じてブラシを出したり引っ込めたりできる商品です。
車の掃除に便利で使いやすい付属品です。
隙間ノズル
細いため手の入りにくい場所の掃除やサッシのような狭いミゾや隙間の掃除にお勧めです。
一般的な掃除機に付属されているものと同等と考えて問題ないです。
フトンツール

出典:https://www.dyson.co.jp/shop/accessories.aspx
名前の通り布団の掃除に最適です。
正直、レイコップよりハウスダストが取れる動画もあります。
個人的にはこの付属品は一番良いと思っています。
勿論、布団だけでなく、枕やクッションへの掃除機にも最適です。
ハードブラシツール
名前の通りブラシ部分がハード(硬い)です。タワシと同じように硬いのでタワシを使う掃除と同じような掃除が可能です。
ソフトブラシツール
名前の通りブラシ部分がソフト(柔らかい)です。
テレビの画面やパソコンの画面、パソコンのキーボードなど通常モップで掃除するような場所を掃除するのに最適です。
ミニソフトブラシ
単純に、ソフトブラシが小さくなったものです。
使う箇所も同様にパソコンの画面やテレビの画面、窓ガラスなど掃除するのに最適ですが、小さいため大きな面を掃除するのは少し面倒になります。
アップトップアダプター
手の届かない場所の掃除に最適です。
何が一番いいかと言うと、椅子や脚立に上らなくても掃除が出来る点が最高ですよね?
例えば、エアコンの上の部分や冷蔵庫の上、カーテンレールの上などが簡単に掃除が出来ます。
延長ホース
伸び縮みするホースで、他のツールと組み合わせで使う事が出来る。
隙間ノズルだけでは掃除出来ないような場所に一番最適です。
個人的に使用してみて思うのは、車の座席の下部分です。勿論隙間ノズルだけでも問題はないのですが、ホースになっている方が比べた時に全然掃除がしやすいです。
フレキシブル隙間ノズル
隙間ノズルと使い方は買わないのですが、伸縮させることが出来ますので隙間ノズルでは微妙に届かない場所でも掃除が可能です。
公式オンラインストアで購入するとプレゼントされます。
ちなみに、後から購入すると、¥5,400-掛かります。動画を見て、この付属品は欲しいなと思った方は公式ストアで購入した方がお得です。
収納用ブラケット
ダイソンは見た目もオシャレな製品です。そのためインテリアとしての魅せる事も可能です。どうせ魅せるのであれば、すっきりオシャレに魅せたいですよね?
そのための付属品で充電も行う事が出来ます。
但し、壁面に固定するには、ビスでしっかりと固定しなければいけませんので、賃貸の場合だと難しいですよね?
そのため、ダイソン専用のスタンドもありますのでご確認下さい。
ツールクリップ
ストレートパイプに収納できる色々な付属品を収納できる付属品です。この付属品を使えば、隙間ノズルを収納している場所まで取りに行く必要がないため便利ですね。
但し、全ての付属品を収納できるわけではないので注意が必要です。
この付属品の中で本当に必要だと思う付属品はどれですか?
付属品は勿論あればあるだけ良いですが、全てを使いこなす事は不可能だと思いますし何より付属品が多ければ多いほど価格が高くなります。
ですから本当に必要だと思う付属品があれば問題ありません。
特に、今まで普通の掃除機を使っていたのであれば、そう多くの付属品はないはずです。
どの商品がどの付属品がついているか、分かりにくいと思いますので、一覧にまとめました。
掃除機を購入すえう上で大事な事は何ですか?
個人的にはやはり価格が一番大事かなと思っています。
お金に余裕がある方は、一番最新機種のV11、そして付属品の多いAbsoluteproがおススメです。
しかし、おそらく皆さんが知りたい事はそうではありませんよね?
当たり前の話ですが、一番最新の機種で、付属品が一番多い種類が一番良いのは、誰でも分かっている事だと思います。
しかし、皆さんが知りたい事は、多くのダイソンの掃除機があるけど、どれが一番いいのかって事だと思います。
ずばりこの中で価格も安くて、付属品も多くて、使い勝手が良いのは、ダイソンV8Fluffy+です!
もしくは、少し価格が高くなるますが、V10のAbsoluteproがこの価格帯ではおススメだと思います。
価格に余裕があるのであれば、V10のAbsoluteproも視野に入れていいかもしれませんね。
結論
本当に個人的な意見になりますが、私なりの考えを参考にして下さい。
お金は高くても良い、とにかく良い掃除機が欲しいと思っている人は、ダイソンV11にすると間違いありません。
また、V11は価格が高いけど、V10であれば手が届くと思われる方は、V10のAbsoluteproで問題でも良いと思います。
![]() |
楽天最安値に挑戦!【新品】Dyson/ダイソンサイクロン式スティック&ハンディクリーナーV10 Absolutepro SV12ABL 価格:49,999円 |
しかし、価格も出来れば安い方が良い、そして性能もある程度欲しいと思われる方は断然V8Fluffy+です。
V8Fluffy+をおススメする理由
⓵V6シリーズは音がうるさいです。仮に、量販店の電器屋で掃除機の音を聞くと、言うほどうるさくないなと思うかもしれませんが、家の中では結構うるさいです。
V8シリーズはV6シリーズに比べて大きく改善されています。その点から考えてもV6よりはV8の方が良いです。
(V8の音はV7、V10と同じ)
⓶V8シリーズは稼働時間が40分と長いです。勿論、大掃除を行う際はもっと行うかもしれませんが、普段の掃除機をかける時間はそんなに多くないですよね?かといって、ギリギリだとストレスを感じますので、丁度いい時間である事がおススメです。
ちなみに、V7は30分、V6は20分のため、部屋の数が多くない家などにはおススメですが、持ち家であれば少し足りないかなっと感じます。
⓷付属品の数が9個でそこそこ多いです。特にフトンツールや延長ホース、アップトップアダプターが付属されている点が◎ですね。
これだけ付属品が多いと家の中だけでなく車の中の掃除も可能です。
⓸何と言っても価格です。付属品が9個もあるのに、この価格であれば、間違いなく買いだと思います。
こういった理由で、個人的にダイソンV8Fluffy+を私はおススメします。
最後まで読んで頂き有難う御座います。他にもためになるブログが沢山ありますので、にほんブログ村を参考にしてください。
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント