熊本で注文住宅を建てるたいけど、どこの工務店がいいんだろう?と悩んでいませんか?
理想の家を建てたい!だけど、家づくりは何度も行うことはできないから、失敗や後悔は絶対に避けたいですよね。

うん…理想の家を熊本で建てたい!

おしゃれな家を建てれる工務店を紹介していくよ!
熊本県で家を建てる場合、熊本の気候や風の強さ、そして住む土地から見える景色なども考えて建てる必要があります。
そこで、本記事では建築業界に15年以上携わっている私が、熊本県でおしゃれな注文住宅を建てることができる工務店を詳しく解説します。
- 熊本県でおしゃれな注文住宅を建てれる工務店の紹介
- おしゃれな注文住宅の特徴
- 熊本県の地元の工務店で家を建てるメリット・デメリット
- 熊本県の工務店選びでチェックしたいポイント
おしゃれな注文住宅を熊本で建てたい方、最高のパートナーとなる工務店を見つけたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
熊本でおしゃれな注文住宅を建てれる工務店は?

熊本県でおしゃれな注文住宅を建てれる工務店を教えて!

おしゃれな家を建てれる工務店を紹介するよ!
アーバンホーム





アーバンホームさんは、色々なスタイルの家を建てることができる工務店です。
人とは少し変わった家を建てたい!デザインも耐久性もコストも欲張りたい!そんな風に思っている人にピッタリと言えます。
本社が熊本であるため、地震に強い家にも力を入れており、制震ダンパーを標準採用しています。
注文住宅と規格住宅の両方で対応も可能で、おしゃれな家を低価格で実現できる工務店です。
会社名 | アーバンホーム/URBAN LiKE INC. |
住所 | 熊本県荒尾市万田1597-2 |
電話番号 | 0120-946-330 |
モデルハウス | 熊本県熊本市北区西梶尾町字外井川435-8 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
施工エリア | 【熊本県】熊本市・荒尾市・玉名市・玉名郡・山鹿市・菊池市・菊池郡 宇土市・宇城市・合志市・上益城郡・八代市・芦北町・八代郡氷川町 【福岡県】大川市・三潴郡・筑後市・柳川市・みやま市・大牟田市・久留米市 【佐賀県】佐賀市・鳥栖市・小城市・多久市・神埼市・三養基郡・武雄市 |
定休日 | 水曜日 |
公式HP | https://urbanhome-tt.com/ |
公式SNS | インスタグラム/TikTok |
この工務店の
この工務店へ
ネオホーム





ネオホーム6種類の企画住宅を建てることができる工務店です。
耐震性能、断熱性能など、高い水準の標準仕様が決まっている企画住宅に自分の家にピッタリに合うように間取りやデザインをカスタムしていくやり方です。
- 外壁:ガルバリウムサイディング・軒天:天然木
- 床:無垢フローリング・天井:シナ合板
- 鉄骨階段(シリーズによる)
- 断熱材:吹き付け断熱
- 剛床工法・面材耐力壁(耐震等級3を確保)
- 長期優良住宅を標準仕様でクリア(希望者のみ申請)
企画住宅も6種類のラインナップがあるため、あなたにピッタリの家を建てることができる工務店です。
会社名 | 株式会社ネオホーム |
住所 | 熊本県熊本市南区田迎5丁目5番10号 |
電話番号 | 096-377-7707 |
モデルハウス | 熊本県熊本市中央区出水7丁目88-13付近(シーズンテラス出水Ⅱ L-CLAS) 熊本県八代市上片町(八代モデルハウス) 熊本市南区田迎5丁目11-34(平成けやき通り店) 熊本県熊本市南区田迎5丁目11-34(移動できる小屋(トレーラーハウス)「ハナレ」) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
施工エリア | 熊本県全域・鹿児島県全域・福岡県の一部 |
定休日 | 水曜日・第2・3・4火曜日 |
公式HP | https://www.neohome.jp/ |
公式SNS | インスタグラム/TikTok/YouTube/ |
この工務店の
この工務店へ
おしゃれな注文住宅の特徴とは?


そもそも…おしゃれな注文住宅ってどんな特徴があるのかな?

おしゃれな注文住宅の特徴を解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます。
外観のデザインが個性的
おしゃれな注文住宅は何といっても見た目がおしゃれなことです。
最初に目につく外観のデザインがおしゃれで個性的なことは非常に大事です。

確かにハウスメーカーや、建売住宅は見た目が同じだよね!

そうだね!個性を出すのは工務店の方が良いよ!
工務店にも得意の建築スタイルがあるので、その点は見極めが必要です。
- シンプル
- モダン
- 和モダン
- 洋モダン
- ナチュラル
- 北欧
- 洋風
- カルフォルニア
- 和風
しかし、外観のデザインを考える場合、周りの家や風景などの環境も大事です。
例えば、自然に囲まれた場所では、木を多く使用したデザインを選ぶと周りの風景が調和してよりおしゃれな家にんばります。
こういった周囲の環境も考えてデザインしてくれる会社がおしゃれな家を建てることができると言えます。
統一感のある内装

注文住宅の場合は、間取りもそうですが、内装の素材・色など自分自身で選ぶことができます。
しかし、デザインが統一感がなければ、ダサい家になってしまいます…
- ナチュラルスタイルの家:木を基調としたインテリアやモノトーンの色使いがベスト
- カフェスタイルの家:アンティークな家具や照明を使った雰囲気がベスト
色だけでなく、素材選びも大事です。

自分が選ぶから難しいかも…

だからこそ、家を建てる会社を選ぶのは大事だよ!
家を建てる方は、人生で1回の人がほとんどですが、ハウスメーカーや工務店側は違います。
しっかりとしたアドバイスができる工務店選びが、おしゃれ内装になることの一番の近道です。
デザインだけでなく機能性もある
本当におしゃれな家というのは、見た目だけではありません。
心地よく生活できることが、本当のおしゃれ家といえます。

見た目だけじゃないってこと?

どんなに見た目がおしゃれでも住みにくいはおしゃれとは言えないよ!
おしゃれな家とは、見た目もそうですが、1日の疲れを癒やすための空間もおしゃれと言うことができます。
- 季節によって変わる太陽光の入れ具合を上手く取り入れた空間
- 家の中がゴチャゴチャにならない収納計画
- リビングでゆっくりしている時の照明の明るさ
これらもおしゃれな要素の一つです。
動線や収納の工夫が、機能性をアップさせ、結果としておしゃれに結びつきます。
見た目だけでなく、住んだ時の生活を行う上でのおしゃれもしっかりと頭にいれることが成功の秘訣です。
熊本の工務店選びで確認したいポイントは?


熊本の工務店選びで確認した方がいいところってどこ?

確認した方がいいところを紹介していくよ!
気になる場所へタップして移動できます。
今までの実績と施工例
当たり前ですが、良い工務店は長続きします。
なので、長い歴史を持っている会社は良い会社と言っても良いです。

確かに…評判が悪い会社はつぶれてしまうよね!

特に地元の工務店は、地元に愛されてないと長続きしないからね!
そして、歴史が長ければ、実績も多いはずです。
工務店のホームページで施工例を見て、自分の好みの施工例が多いか確認することが大事です。
自分の好みが多い工務店は、建ててくれる家も好みの家になりやすいと言えます。
営業マンとコミュニケーションが取りやすい

営業マンは、私たち家を建てる側と、会社との間を持ってくれる重要な役割があります。
しかし、営業マンとコミュニケーションが取れない場合、こちらの要望が伝わらないなどで問題になることが多いです。

要望が伝わらないと意味がないよね!

言った・言ってない問題が発生するしね!
コミュニケーションは、希望の家を実現するためには必ず必要です。
また、しっかりとコミュニケーションが取れると安心感にも繋がります。
コミュニケーションが取りやすい人なのかをチェックするのは忘れないようにして下さい。
価格とコストパフォーマンス
家づくりの壁にぶつかるのは、お金です。

やっぱり価格って大事だよね!

でも、安ければいいって問題でもないよ!
安い家を建てる会社はたくさんありますが、実際には価値に合った価格が一番大事です。
安い家を建てて、仮に家の中が暑い!癒されない!などであれば家を建てる意味がありません。
そのため、自分の好きなデザイン・好きな空間の比較をすることが大事です。
それでいて、家を建てても無理ない範囲の資金計画が大事であることは間違いありません。
そういった経済的な面でも寄り添ってくれる工務店選びが大事です。
住宅完成保証制度の加入

工務店で建てる場合は、万が一の倒産があるために住宅完成保証制度に加入しているか絶対に確認するようにしましょう。

住宅完成保証制度って何?

住宅完成保証制度は…
倒産などで工事継続できなくなった場合に、発注者が最小限の追加負担で住宅を完成できるよう、サポートするしくみです。
引用:住宅保証機構
工務店の場合は、どうしても大手ハウスメーカーに比べて倒産する可能性は高くなります。
業績や経営状態の悪く倒産リスクがあるような工務店は、住宅完成保証制度に加入できません。
つまりこの制度に加入していることは、一定の基準を満たした工務店であることの証明にもなります。
絶対に事前に確認するようにしましょう。
対応エリア・会社(支店)からの距離
意外と大事なのが、建てたいエリアと会社との距離です。

どうして距離が大事なの?

アフターサービスがスムーズになりやすいからだよ!
例えば、家の中のキズなどは後からでも問題ありませんが、トイレの鍵が開かなくなって閉じ込められてしまった!
お湯が出なくなった!水が止まらない!などの不具合が発生した場合は、すぐさま対応して欲しいです。
しかし、距離が遠いと、すぐに駆けつけることが難しいです。
そのため、車で1時間以内ぐらいを目安に検討することをおすすめします。
アフターサービスと保証期間

家づくりは建てて終わりではありません。
建てる期間よりも圧倒的に住んでからの方が長いです。

確かに…せっかくにおしゃれでも不具合に対応してくれないとね!

おしゃれな家も台無しになるからね!
家づくりにも流行りがあります。新築の場合はおしゃれな家でも10年後は感じ方が変わるかもしれません。
しかし、生活は10年後も20年後も続きます。
そのため、点検・アフターサービス・アフターフォローなどの体制を含めて、保証期間も一緒に確認しましょう。
熊本(地元)の工務店で家を建てるメリット・デメリット


熊本の工務店で建てるメリット・デメリットって何?

メリット・デメリットを解説していくよ!
ハウスメーカーと比較したメリット
ハウスメーカーと比較した場合のメリットは大きく4つです。
- 建築費が安い
- 自由度が高い
- 融通が利きやすい
- フットワークが軽い
大手ハウスメーカーの同じ広さ同じ品質の家と比べると、工務店の家は1〜2割建築費が安いと言われます。
ハウスメーカーの場合は規格から大きく外れた場合は対応できないケースも多いです。
しかし、工務店の場合はできないことはほとんどありません。
また、工務店は良い意味でキッチリしていないので、あらゆる面で融通が効きやすいと言えます。

多少のわがままも通りやすいよ!
ハウスメーカーの場合は、仕事の細分化がされ、この仕事はこっちの部署など分かれていることが多いです。
工務店の場合は、メンバー全員が現場を把握していることも多いので、素早く対応してもらいやすいのです。
情報の共有が早いためフットワークが軽く柔軟に対応してくれることもメリットと言えます。
ハウスメーカーと比較したデメリット

ハウスメーカーと比較した場合のデメリットは大きく3つです。
- 完成までに時間がかかる
- モデルハウスを持っていないためイメージしにくい
- 長期保証がない場合が多い
ハウスメーカーと比べて、工務店で家を建てる場合は時間が掛かる傾向にあります。

これは工務店が劣っているわけではないからね!
工務店の場合、多くの選択肢の中から、ひとつひとつ決めていくスタイルが多いため、打合せの時間が長くなる傾向にあります。
また、ハウスメーカーは住宅展示場の中にモデルハウスがあります。
工務店の場合は、タイミングが合えば完成見学会などで実際に建てた家を見ることができますが、実際に家を見れないこともあるためイメージがわきにくいです。
最後に長期保証がない場合が多く、工務店の多くは10年保証が一般的です。
しかし、長期保証に関しては、メンテナンス(もちろん費用はかかる)を行うことで保証期間を伸ばしているため大きなメリットとも言えません。
事前にメリット・デメリットを頭に入れて置くことで後悔や失敗を減らすことができます。
まとめ:熊本のおしゃれな工務店はココ!

本記事では熊本県でおしゃれな注文住宅を建てれる工務店を紹介しました。
人と一緒の家はイヤだ!おしゃれな家を建てたい!といった人にピッタリの工務店さんなので、是非参考にして下さい。
気になる会社には是非、資料請求を行うと良いですよ。
\もう一度おしゃれな工務店を見る/

実際にカタログ請求を行い、比較することで費用が安くなったと答えた人が8割以上もいます。
カタログ請求をしないと損なので、是非一括カタログ請求をおすすめします。
\ カタログ請求して理想の家を建てよう /
失敗したくない人は比較しよう
下のようなカタログが無料で手に入る!







スクロールして確認してね!
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント