家づくりをしていると、良く見る「タウンライフ家づくり」が実際に利用してもいいのって疑問はありませんか?

うん!ちょっと不安だから詳しいサービス内容も知りたいかも!

利用しても問題ないことをしっかり解説していくよ!
利用する前はちょっと不安になっちゃいますよね?
タウンライフ家づくりは完全無料なサービスなので、利用しないと勿体ないです。
そこで、建築業界に15年以上携わっている私が、タウンライフ家づくりの評判・口コミや実際に利用してどうだったかを詳しく解説します。
- タウンライフ家づくりの評判・口コミ
- タウンライフ家づくりを実際に利用して感じた良い点と注意点
- タウンライフ家づくりを利用した方がいい人の特徴
結論から言えば、私はタウンライフ家づくりを利用して良かったと思ってますし、絶対に利用すべきサービスです。
何といっても無料で間取りを貰えるのであれば利用しない手はありません。
タウンライフ家づくりを本音レビューしますので参考にして下さい。
/タップして先読みできます\




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりはどういったサービス?


タウンライフ家づくりってどんなサービスなの?具体的に教えて欲しい!

インターネットサービスを利用して情報収集出来るサービスだよ!
- 住宅会社(ハウスメーカーや工務店)のカタログ請求
- 間取りプランとそのプランでの見積書が貰える
- 希望者には土地探しも行ってくれる

しかもサービスは、無料!!
タウンライフ家づくりの良いところは利用してもお金が掛からないといったところです。
お金が掛からない上に土地探し・間取りプラン・見積書が貰えるサービスなので利用は絶対にした方がいいです。




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりの評判・口コミは?


僕だけの意見だけじゃなく、他の人の意見も参考にした方がいいよね!!
タウンライフ家づくりの口コミを探してみたので参考にして下さい!
- 良くない口コミ
- 良い口コミ
気になる場所へタップして移動出来ます。
口コミの調査方法
クラウドワークス及びTwitter・インスタグラムにて実際にタウンライフ家づくりを利用した人限定して口コミを集めています。
実際の内容かどうか確認をして掲載しております。
また、分かりにくい文章は回答者の意見が変わらない内容で修正をしています。
皆さんの意見もお聞かせ下さい。
You must be logged in to submit a review.
良くない口コミ
やはり、良い口コミばかりではなく、多少気になる口コミもあることは事実です。
良くない部分もも念のために確認しておきましょう。
電話連絡があった。当たり前の話だけど、無料ってサービスだから電話ぐらいあるよね…でも特に営業された感じはなく、一度、展示場へ来ませんか?といった連絡だった。
間取り・見積もり依頼をして、2社だけしかもらえなかった。全ての会社から提案がなかったのは少し残念。
タウンライフ家づくりを利用して送られてきたのは、カタログとイベントの案内だけでした。間取りや見積もりは送られてこなかったのが残念です。
ハウスメーカーから定期的な連絡があるので、このハウスメーカーはないなって思ったら、他社に決めたって言った方がいい!そうすると、電話連絡がなくなるよ!
ハウスメーカーの営業マンから電話連絡。間取りや見積もりの話をしても、一度、住宅展示場へ来てから打ち合わせしながら進めていきましょうの一点張りだった。ハウスメーカー次第だろうけど、絶対に見積もり・間取りを送らない会社もあるんだなと思う。
テレビCMをやっているようなハウスメーカーしかなかった。私は地元の工務店を探していたので、地元の工務店の情報が欲しかった。
.
私と同じように電話は掛かってくるみたいです。
また、残念ながら、場合によってはカタログは貰えても、間取りが貰えないパターンもあるみたいです。
間取りまで貰うににはコツがあります。こちらで解説しています。
良い口コミ
勿論、良くない口コミだけでなく良い口コミも多いです。
タウンライフの感想は、自分では探せないメーカーと出会えたりする点が良いなと思いました。
展示場に行った経験もありますが、1日に2件くらいが限度で、小さな子供を抱えてめちゃ疲れた記憶が…メーカーを厳選していかないときついと思ったので、まず資料請求と見積もり・間取りも貰えるタウンライフ家づくりを利用してスムーズに絞ることが出来ました。
何かのタイミングで目にしていた、タウンライフ家づくりで、一括資料請求してみることに。
簡単な質問と、自分の情報を入れるだけで、気になるハウスメーカーの資料が届いて、とても良かった。
依頼したハウスメーカーの方から電話がきて、完成見学会や、展示場に行く日程を決めていってスムーズだった。自分から電話したくなかったので…電話連絡がきて楽に進めることが出来た!一括資料請求はオススメです!
家づくりのことなんて全然分からないからタウンライフでサクッとシュミレーション!家にいながら無料で間取りプラン制作してもらえて尚且つ営業連絡してほしくなかったらしないも選択できるのがいいよ!
タウンライフ家づくりを利用して予算内で性能の良い家づくりができそうなハウスメーカーを見つけた!とにかく営業マンの行動が早くてすぐに決めることが出来たので、タウンライフ家づくりを利用してよかったです。
1発目のプランで要望がたくさん入った間取りができた!プランが貰えた!という人もいます。
ハウスメーカーの対応が分かると、ハウスメーカーを決める時のふるいにも掛けられますよね。




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりを体験した正直レビュー

実際にタウンライフ家づくりを利用したので、正直にレビューしていきます。
まずは、間取りって本当に貰えるの?ってことが一番気になっていると思いますが
本当に貰えますので安心して下さい。詳しく解説していきます。
無料で間取りプランが貰えた
私は実際に利用して間取りを貰いました。
その時の資料がこちらです。

これは配置図です。この配置図には赤字で問い合わせがありました。
赤字を見ると、ハウスメーカー側が気になる点を問い合わせもらっています。
ハウスメーカーからの問い合わせ
- 近隣との段差はあるか?との問い合わせは隣家の窓の位置によりプライバシーを守るために必要な情報です
- 道路と土地との段差が大きければ外構工事の費用が大きく変わるための情報です。
分からない・不明点については書いてあると家づくりについて真剣に取り組んでくれる姿が見えます。

いい家を建ててくれるかも!といった高評価につながるね!

これが、提案された間取り図になります。
私がタウンライフ家づくりへ依頼した内容は反映されており、尚且つ提案内容も盛り込まれてました。
ぶっちゃけ、間取りはどれだけあっても問題ありません。
むしろ多くの間取りを見て検証した方が理想の間取りに近づきます。
これが無料だから利用しない手はないよね!
\ 無料で間取りが貰える/
家づくりの決定版!利用しないと損!
見積り(資金計画)を貰えたので金額の把握が出来た
実際に見積書も貰うことが出来ました。その時の資料がこちらです。


見落としそうなTVアンテナ工事や地鎮祭にかかる費用が
含まれている点が良いよね!
実際に家を建てようと思っても、どのくらいの費用が掛かるか経験してみないと分からないですよね…

中々、友達にも聞きにくいよね…

タウンライフ家づくりだったら無料で貰えるからね!
これぐらいの金額が掛かるのかが分かることって初めての人にとって非常にありがたいです。
仮に他社を検討しているのであればその金額が妥当であるかの比較も簡単です!
概算金額であることは間違いありませんが、かなりしっかりと金額が入っています。
これが無料で手に入るわけですから、使わない手はありません。
\無料で間取りプランが手に入る/
家づくりの決定版!利用しないと損!
多くの会社の比較が出来た

多くの会社の金額を知ることは非常に大事です。

どうして多くの会社の金額を知ることは大事なの?

会社によって金額が違うことを知るためだよ!
注文住宅でありながら、建てる会社によって金額が異なります。
自分が建てる家の金額の相場を知ることも出来ますし、この会社はローコストの家・ハイコストの家など身をもって理解する事が出来ます。
価格を安く建てたい場合はこちらで解説していますので参考にして下さい。

間取り・見積りが送られてこない会社もあった(入力条件による)

間取り・見積りを貰えない会社もありました。

全ての会社から貰ったわけじゃないんだね?

うん…残念ながら全ての会社から貰ったわけじゃないんだよね…
我が家の場合、資料請求をした会社は6社ありましたが、間取り・見積りを貰えた会社は2社だけでした。
もう少し話を聞いてから間取りや見積りを出させて欲しいと言われた会社もあった
全部の会社から貰えるわけではないことは頭に入れておいた方がいいかもしれません。
確認の電話が掛かってきた

私は…電話が掛かってきました。
要望をメール(問い合わせ)だけで伝えようとすると少し足りない部分があったりします。
ハウスメーカーや工務店側が聞きたいこと・確認したいことを答えることで
より良い間取りや資金計画になることは間違いないですね。
もう少し詳しく聞きたいので住宅展示場でお話出来ませんか?
この言葉を電話で言われることが非常に多かったです。
電話でのやり取りを避けたい場合は以下を参考にして下さい。
要望欄に『電話に出ることが中々出来ないため、やり取りはメールでお願いします』を添えるとOK!
ただ、個人的には電話で少しぐらいは話をした方が良いと思ってます。

良い間取りを作るには、文字だけじゃなくてやっぱりヒアリングは大事だよ!

確かに…文字だけで素晴らしい間取りが出来るほど甘くはないよね!
- こっちの本気度が伝わる
- つまり相手も本気になって見積り・間取りを作ってくれる可能性が高くなる
- 結果的にお互い良い関係が作れる
可能であれば、電話でのやり取りはした方がいい
登録業者が少なかった(入力条件による)

本当はたくさんの会社に資料請求をおこない、間取りプランと見積書を貰いたかったですが
6社しか対応できる会社がありませんでした…。

住んでいるエリアや入力条件によって登録業者が少ない可能性があるよ!
全てのエリアでそういったわけではありません。(登録業者数は1,050社以上)

私の住んでいるエリアは多いといいな!
登録業者が少ない理由は?
- 厳しい審査をクリアした会社のみが登録されているため、掲載されている会社は安心できる




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりを利用するときの注意点

利用する時の注意点を頭に入れてくことは大事です!

ちょっと気になる部分もあるかもね!
気になる場所までタップして移動出来ます
個人情報の入力は必須
タウンライフ家づくりを利用する場合、必ず個人情報が必要になります。
- 希望エリア
- 家族構成
- 予算金額
- 間取りの希望
- 住所
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
全部家づくりには欠かせない情報
家づくりに置いて、ある程度個人情報は必要です。
住宅展示場へ行ってもアンケート用紙に同様の内容を書く必要が多い
私は利用後、資料請求した会社以外から連絡くることはありませんでした。
個人情報の第三者提供について
当社は、原則として、ユーザー本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。提供先・提供情報内容を特定したうえで、ユーザーの同意を得た場合に限り提供します。
引用:タウンライフ家づくり ご利用規約より
ホームページ上でもこのように記載があるため安心していいです。
やり取りは直接自分で行う(間に貼ってくれるサービスではない)
タウンライフ家づくりは間に入ってハウスメーカーや工務店を仲介するサービスではありません。

よく意味がわからないかも…

取りまとめてくれるわけじゃないってことだよ!
つまり一括で資料請求は出来ますが、直接ハウスメーカーや工務店から資料が届きます。
間に入って調整などを行ってくれるサービスではないということ
自分で直接ハウスメーカーや工務店とのやり取りになることはあまたに入れておく必要があります。
マンション・中古住宅の資料は貰えない
タウンライフ家づくりはあくまでも新築一戸建てに関する注文住宅のみです。
マンションや中古住宅に関する資料は貰えません。
リフォームやリノベを希望している人はこちらを参考にして下さい。




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりを利用するメリット
私はタウンライフ家づくりを利用して良かったと感じています。
利用する事でのメリットをまとめたので参考にして下さい!

タウンライフ家づくりを体験する人は絶対に確認!
気になる場所までタップして移動出来ます
無料で間取りプランや資金計画が手に入る

最大のメリットでもあるプランや資金計画が簡単に貰うことが出来ました!
しかも1回の情報入力で複数の建築会社から手に入ことが楽…楽すぎると言ってもいいぐらいです。

住宅展示場を回ると、同じ話を何回もする羽目になるからね…
最初は良くても、さっきも隣で同じ事を話したよ・・・と数を重ねる事に面倒になります。

確かに…同じことを何度も話するのは疲れるよね…
子供がぐずりそう…
特に子供が小さい場合は、打ち合わせが大変になるため見積りや間取りを貰うまでの流れが非常にスムーズです。
勿論、本当に完ぺきな間取りや見積書が必要になれば打ち合わせが必要ですが
最初の段階で比較検討を行う上では間違いなく使えるサービスです。

何より無料といった点が素晴らしい!
家づくりの不安・疑問が解消される

やはり、最初は不安ですよね?
何事もそうですが、一度でも体験すれば分かることでも、未経験の場合は不安になります。
その点、一度でも間取りや見積書を貰うことでその不安は解消されます。

私はタウンライフ家づくりをして不安がだいぶ解消されたよ!!
数社から見積もりや間取りを貰うことで簡単に比較も出来ます。
- 多くの間取りを見ることで知識が上がる
- これ良い!これ採用したい!!と思う部分が出てくる
- 良い内容の部分をまとめて再度提案を依頼することも可能
まずは、知る事です。情報を得る事で不安が取り除かれます。
最終的には情報を知ることが家づくりを成功させるポイントだよ!
ハウスメーカーや工務店に突撃訪問する必要がない

いきなり住宅展示場へ行くのって勇気いるよね?
こちらから電話するのもちょっと…

タウンライフ家づくりで繋がったハウスメーカーや工務店には
メールで訪問したいことを説明すればスムーズだよ!
実際に行くと中々勇気がいりますが、電話もせずにメールのやり取りでアポイントを取ることで
スムーズな対応をしてくれます。
勿論、もらった間取りを忘れずに持っていけば話もスムーズです。
土地探しも依頼することが出来る

土地探しで苦労をしている人は実際に多いです。
土地探しってその時に縁があるかどうかなんですよね!
しかし、その縁は、数を増やさなければ、簡単には出会えないんですよね・・・。
土地が見つからない・・・そう思っているのであれば、是非登録する事をおススメします。

数打ち当たれじゃないけど…可能性を広げるためにも
絶対依頼してみると便利だよ!!
非公開の土地情報も併せ持つタウンライフは土地探しに活用する事が一番いいです。
実際に、土地がなければプランを出さないハウスメーカーや工務店もあります。
住宅会社を決める事も大事ですが、土地探しが一番重要だと思います。




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりと他のインターネットサービスとの比較!

タウンライフ家づくりと他の資料請求サービスを比較してみました。
タウンライフ 家づくり | ライフル ホームズ | 家づくりの とびら | 持ち家計画 | ハウジング バザール | |
---|---|---|---|---|---|
間取り作成 | 有 | 無 | 有 | 無 | 有 |
見積もり | 有 | 無 | 有 | 無 | 有 |
土地探し | 有 | 無 | 有 | 無 | 有 |
カタログ請求 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
登録業者数 | 1050社 | 約1,000社 | 140社以上 | 100社以上 | 約300社 |
その他特典 | 7つの法則 | 成功する家づくり家づくりノート | なし | 成功する 秘密のマニュアル他 | 注文住宅選びがなし |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
比較表を確認して貰えば分かりますが、◎が一番多いのはタウンライフ家づくりです。
しかも無料で利用出来ますので、ちょっと間取りプランを参考にしたいといった場合にも使えます。
\無料で間取りプランが手に入る/
家づくりの決定版!利用しないと損!
注文住宅のカタログ一括請求で他のサービスとの比較記事についてはこちらで詳しく解説しています。

タウンライフ家づくりを成功させるポイント

小さい事から大きい事まで自分の要望を伝える事が非常に大きなポイントとなります。
家づくりの目的がなければ、家づくりの成功は難しくなります。
目的が欠落しているからこそ、住宅メーカーや設計事務所という他の手段との回顧的な比較でしか住宅の評価を捉えることができないのである。
家づくりの目的と言われても簡単には思い浮かばないですよね…

そんな場合は、今住んでいる場所での不満を挙げていくと
目的が思い浮かびやすいよ!
- 脱衣所が狭くて下着関係が収納出来ないため脱衣室は大きくしたい
- 靴が多くて収納出来ないから大きめのシューズクローゼットが欲しい
- 子供にリビング学習をさせるためスタディスペースが欲しい
- 家族みんなで利用しやすいファミリークローゼットが欲しい
- 家が寒すぎる(暑すぎる)ために断熱性能の良い家に住みたい
- 今リビングが狭いためもっと大きなリビングで家族みんなでゆっくり過ごせるリビングが欲しい
- 子供がすぐに汚れて帰ってくるためお風呂場まで直接行けて回遊性のある間取りにしたい
- ウッドデッキでバーベキューがしたい!そんな間取りが良い!
- 共働きのため、食品を備蓄出来るパントリーが欲しい
- 今のトイレの位置の場所が微妙…
- テレワークのために独立型の書斎が欲しい
などなど、今の不満を挙げてみましょう
ちなみに、今人気のある間取りについてはこちらでまとめています。

要望が多くある人は今すぐタウンライフ家づくりを利用すべきです。

でも…実際は何を伝えたらいいのかわからないかも…
まだ家づくり計画を始めたばかりだし…

うん…そんな状態でタウンライフ家づくりを利用すると
間取りが貰えないかも…?
そんな心配がある人はこちらを利用することをおすすめます。
タウンライフ家づくりのよくある質問
利用することは無料なので是非利用してみて多くの間取りを貰ってみましょう!




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
タウンライフ家づくりに提携してるハウスメーカー一覧

タウンライフ家づくりに掲載されているハウスメーカーってどこがあるんだろう…

大きなハウスメーカーは登録されているよ!
- タマホーム
- 住友不動産
- 大和ハウス
- 積水ハウス
- パナソニックホームズ
- 三井ホーム
- セキスイハイム
- ミサワホーム
- ヤマダホームズ
- アエラホーム
- 日本ハウス
- アキュラホーム
- 富士住建
- アイフルホーム
- サンヨーホームズ
- クレバリーホーム
- イシンホーム
- アイ工務店
- レオハウス
- へーベルハウス
- セルコホーム
- スウェーデンハウス
- 一条工務店
- 桧家住宅
- アイダ設計
タウンライフ家づくりに提携されている大手ハウスメーカーの一部です。
タウンライフ家づくりの運営会社情報

家づくりに対してのサービスは分かったけど…どんな運営会社なの?

運営会社もしっかりしている会社だよ!
運営会社が怪しいと中々サービスの利用をしにくいですが、タウンライフ家づくりを運営している会社はしっかりしています。
運営会社 | タウンライフ株式会社 |
設立 | 2003年9月25日 |
代表者 | 笹沢竜市 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7丁目7番6号 トーワ西新宿ビル4F |
資本金 | 2,000万円 |
設立して約20年も運営させているため、安心して利用出来るサービスです。




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
まとめ:タウンライフ家づくりは家づくりを成功したいなら利用すべき!

本記事では、実際にタウンライフ家づくりを利用してみて感じたことを記載しています。
タウンライフ家づくりはインターネットサービスを利用して
自分に合う工務店・ハウスメーカーを探す手段としては間違いなく良いサービスだと言えます。
個人的には家づくりをする人は絶対行った方がいいサービスだと考えています。
では本日のまとめです。
どうすれば、上手くタウンライフ家づくりを活用出来るか、もう分かりましたよね?
この記事を読んで学んだ事を実際に試してみないと
せっかくこの記事にたどり着いたのにもったいないです。
効率良く家づくりをするためには少しずつでも動き始めないと何も変わりません。
無料だから利用してみる価値はあるよ!ってことです。




実際にタウンライフ家づくりを利用して
貰えた資料(無料)
\たくさんの会社へ一括依頼!入力は3分/
インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞

コメント