アキュラホームは、デザイン性の高いハウスメーカーです。
ローコストのハウスメーカーとは言いませんが、ハウスメーカーの中では安い方の部類に入ります。
そのため、アキュラホームで建てた人も多いですし、これからアキュラホームで家を建てようかなと考えている人も多いですよね。

アキュラホームで建てようと思っているけど、実際にどうなんだろう??

アキュラホームの特徴を理解することが一番だよ!
家づくりは人生の中で最も大きな買い物なので、絶対に失敗や後悔したくないですよね。
そこで本記事では、建築業界に15年以上携わっている私が、アキュラホームの特徴や口コミ・評判について詳しく解説します。
- アキュラホームってヤバい?危ない?リアルな評判・口コミ
- アキュラホームで家を建てた時のデメリット・注意点
- アキュラホームの坪単価はいくら?
- アキュラホームがおすすめな人の特徴は?
ぜひ最後まで読んで、アキュラホームでの家づくりを検討してください。

実際にカタログ請求を行い、比較することで費用が安くなったと答えた人が8割以上もいます。
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
アキュラホームってヤバい?危ない?リアルな評判・口コミ

アキュラホームについて良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。
口コミの調査方法
クラウドワークス及びTwitter・インスタグラムにて実際にアキュラホームで家を建てた人限定して口コミを集めています。
実際の内容かどうか確認をして掲載しております。
また、分かりにくい文章は回答者の意見が変わらない内容で修正をしています。


良い口コミ
アキュラホームの良い口コミを紹介します。
不満は限定的で大きな不満はありません。営業さんは、しっかりやってくれましたし、点検も連絡が来て問題ありません。多分、他のハウスメーカーでは、やりたいことで費用がアップしてて質も下がったんじゃないかなと思っています。(※横浜市)
アキュラホームで注文住宅(2020年12月)を建てました。半年・1年・2年点検で3回ぐらい点検を受けました。点検はホームインスペクションの会社がやってるみたいです。家は夏涼しくて、冬暖かい。とても快適で、私は満足しています。
太陽光を採用して(オール電化ではない)、1年間の電気代とガス代の合計より、売電収入の方が上回ってます。外構は、営業さんから『高い』と言われたので他に依頼しました。正直に話をしてくれた営業さんに感謝しています。(※名古屋)
一年前にアキュラホームで家を建てたました。うちの営業は凄く良かったです。色々と要求したけど、一生懸命に対応してくれましたし、現場監督、設計士、インテリアコーディネーター、大工さんなど関わる人みんないい人ばかりでした。ちなみに気密測定した結果c値も0.6だったので家の性能も悪くないはずです。アキュラホームで建てて良かったです(※東京)
最近新築でアキュラで建てた家に住み始めました。建築中、毎週のように現場に行きましたがも工事が丁寧でした。大工さんがよかったんだと思います(笑)
全館空調はが本当に快適。第1種換気で少し息苦しいときがありますけど、窓をあければ問題ありません。
営業さん・設計士さんが希望を形にするための提案は色々してもらいまいた。おかげで良い家が建ちました。
悪い口コミ

アキュラホームの悪い口コミを紹介します。
担当が新人だったのか、多分、わかりません。といった感じで質問しても返ってきた答えが分からない担当だった。家は高い物なので教育するか、上司が同席などして欲しかった。(お断りして頼まなかった)
人の話を聞かない、会社の魅力だけを語る、質問は?と聞いてくるもこちらの話は無視で会話が成立しなかった。
全館空調は電気代が高くなると却下。床暖房もガスなら意味がない(オール電化のため)から却下。却下・却下が多くこっちの要望が通らなかった。
営業の人はよかったけど、工事担当者やアフター点検が最悪。入居後は対応が悪く、言っても連絡の折り返しがない。
当たり前のことをこっちは言ってるつもりでも、アキュラホームからしたらクレーマー。。やるって言ったことを結果的にやらないってどんな会社なの…
悪い口コミは、どのハウスメーカーや工務店にも言えることですが、一番は人です。
会社ではなく、担当した営業マン・設計士・現場監督など、人によって変わってくるのは、運の要素が強いと言えます。
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
アキュラホームで家を建てた時のデメリット・注意点


アキュラホームで家を建てると、どんなデメリットや注意点があるの?

デメリットと注意点について解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます。
全国展開されていないので施工できないエリアがある
アキュラホームは全国展開されていないので、施工できないエリアがあります。

どの地域が施工できないの?
関東・近畿・東海・中国地方を中心として事業を展開しているので、それ以外の地域はアキュラホームで家を建てられません。
対応エリア | 展示場地域 |
---|---|
関東エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県 |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿エリア | 大阪府・兵庫県・奈良県・京都府・三重県・滋賀県 |
中国エリア | 岡山県・広島県・山口 |
施工エリアは少しずつ拡大していて、その情報はホームページから確認ができます。
大手に比べるとZEHの実績が少ない

大手のハウスメーカーに比べると、アキュラホームは大手のハウスメーカーと比べてZEHの実績が少ないです。
ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」という意味になります。つまり、家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などで創るエネルギーをバランスして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家ということです。
引用:経済産業省 資源エネルギー庁
エネルギー収支をゼロ以下にする家のことで、使用するエネルギーよりも太陽光発電などで作るエネルギーを多くするようにします。

もっと簡単に言えばどんな家のこと?

断熱性能を高くして太陽光発電で作る電気代を1年間トータルで0円にする家のことだよ!
ハウスメーカー | ZEH(ゼッチ)普及率 |
アキュラホーム | 50% |
一条工務店 | 98% |
積水ハウス | 92% |
住友林業 | 73% |
ミサワホーム | 61% |
三井ホーム | 61% |
スウェーデンハウス | 34% |
富士住建 | 6% |
レオハウス | 14% |
ヤマト住建 | 88% |
アイフルホーム | 19% |
クレバリーホーム | 1% |
ユニバーサルホーム | 6% |
アエラホーム | 43% |
しかし、同価格帯のハウスメーカーと比べると、普及率も決して低いわけではなく、高い方だと言えます。

ZEHに対応していないわけではないので、そこまで心配はいらないよ!
アキュラホームならではの強みが少ない
アキュラホームは他のハウスメーカーのように、これが強みだといったものが少ないです。

どういうこと??

ある意味、大きな特徴がないとも言えるかな!
ZEH・大空間の二世帯住宅・オール電化など幅広く対応していますが、アキュラホームにしかできない家づくりはありません。
ただし、デザイン性にも優れているため、アキュラホームのデザインが好き!って人も多いです。
性能面で大きく劣っているわけではなく、他のハウスメーカー比べて遜色がないため問題はないと言えます。
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
アキュラホームの坪単価はいくら?商品ラインナップの特徴も一緒に解説


アキュラホームの坪単価っていくらぐらいなの?

アキュラホームの坪単価について解説するよ!
商品ラインナップ | 坪単価 |
剛木造「超空間の家スマート」 | 約60万 |
剛木造「超空間の家」 | 約70万 |
大収納のある暮らし | 約50万 |
平屋の暮らし | 約50万 |
3階建ての暮らし | 約65万 |
気になる場所へタップして移動できます
剛木造「超空間の家スマート」

剛木造「超空間の家スマート」は、1,460万円(税抜)から建てられるのが特徴です。

これって安いよね?

うん!性能が落ちてなく、安い商品だよ!
高気密・高断熱・耐震等級3といった最高の住宅が安く、もちろんがZEHにも対応している商品です。
大空間の家は超空間の家の元となる商品で、吹き抜けや広々とした間取りが特徴的です。
大空間の家の坪単価は約60万円です。
剛木造「超空間の家」

剛木造「超空間の家」は、アキュラホームの主力商品です。
地震や台風に強い家が特徴で、8トン壁という独自の壁を使用して壁の量を減らすことができます。

壁の量を減らしたら何がいいの?

大きな窓や吹き抜けを作って大空間になることが特徴だね!
更には、高断熱・高気密、太陽光発電システムが標準搭載されているので、快適な家になるのは間違いないです。
超空間の家の坪単価は約70万円です。
大収納のある家

大収納のある暮らしは、名前の通り大きな収納のある住宅です。
大収納スペースが1階と2階の間に作ることで、生活音(足音など)を減らすことができる上に、リビングなどを広くすることが出来ることが特徴があります。

収納の中は飾ることを考えている商品だよ!

コレクションを飾ることもできるんだね!
大収納のある暮らしの坪単価は約50万円です。
平屋の暮らし

平屋の特徴は、家事動線がしやすい家になりやすいです。また、家族とのコミュニケーションも取りやすい家にすることができます。

平屋は耐震性能も高い家だよ!

歳を取った時にも生活しやすいよね!
階段がなく、バリアフリーな家になり、長く住む家としては最適な家だと言えます。
大収納のある暮らしの坪単価は約50万円です。
3階建ての暮らし

3階建ての暮らしは、エリア的に都市に住む人用に商品となります。
土地が狭くても、広々と生活が送れるための商品です。
生活を100%楽しむための空間設計がなされています。

建築後も簡単に間取りの変更も出来る設計だよ!

将来、子どもが巣立った時も安心できるってことね!
また、3階建てでも耐震等級3で家を建てれることも特徴の一つです。
3階建て暮らしの坪単価は約65万円です。
商品ラインナップ | 坪単価 |
剛木造「超空間の家スマート」 | 約60万 |
剛木造「超空間の家」 | 約70万 |
大収納のある暮らし | 約50万 |
平屋の暮らし | 約50万 |
3階建ての暮らし | 約65万 |
ローコストのハウスメーカーの中では高めの坪単価ですが、価格以上の性能が期待できます。
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
アキュラホームがおすすめな人の特徴は?


アキュラホームがおすすめの人の特徴は?

アキュラホームがおすすめの人を解説するよ!
気になる場所へタップして移動できます。
低コストで注文住宅を建てたい人
低コストで注文住宅を建てたい人には、アキュラホームがおすすめです。

どうして、低コストで建てれるの?

アキュラホームの企業努力だよ!
アキュラホームでは釘一本、ビス一個、大工職人の手間賃など家づくりにおける約20,000項目をデータベース化し
コストバランスを細部にわたり丹念に見直すことで「高品質とコストダウン」を同時に実現しています。引用:アキュラホーム HPより
年間8000棟を超えるスケールメリットを活かした大量一括共同仕入れ、また、製造工場への直接発注や海外からの直接仕入れなどにより中間マージンを排除することで、有名メーカー各社の人気住宅設備も適正価格で提供しています。
ただし、商品によって価格差が大きいため確認は必要です。
デザインを重視したい人

デザインを重視したい人には、アキュラホームがおすすめです。

アキュラホームはデザイン性が良いの?

デザインが評価されているハウスメーカーだよ!
アキュラホームは2020年までに9年連続でグッドデザイン賞を受賞しているほど、住宅のデザインに定評があるハウスメーカーです。
グッドデザイン賞を受賞するためには、デザイン性だけでなく独自性も重視されます。
オリジナル性が高い設計ができるアキュラホームは、こだわりのある注文住宅を建てたい人にぴったりのハウスメーカーです。
地震や台風に強い住宅を建てたい人
地震や台風などの災害に強い住宅を建てたい人には、アキュラホームがおすすめです。

アキュラホームは地震に強いの?

地震を競う大会で優勝した過去があるよ!
アキュラホームは壁-1グランプリという地震に対する壁の強さを競う大会で、2020年に優勝をしています。
「8トンの壁」という木造の耐力壁は「壁-1グランプリ」で優勝したものよりも耐震性が高く、震度7の地震にも耐えることが可能です。
大手ハウスメーカーの充実した保証やアフターサービスが欲しい人

大手ハウスメーカーの充実した保証やアフターサービスが欲しい人には、アキュラホームがおすすめです。

どのような保証やアフターサービスなの?

大きく2つあるよ!
アキュラホームのアフターサービスはアキュラライフサポートでトラブルに対して年中無休で対応してくれます。
- 鍵の紛失
- 水回りのトラブル
- 電気設備のトラブル
- ガス器具のトラブル
- 窓ガラスの破損
また、長期保証で35年となっております。
無条件で35年間の保証を受けられるわけではないので、注意しましょう。
長期保証プログラムは引き渡しから10年目に有料のメンテナンス工事をした場合のみ、35年目まで保証期間を延長してくれるサービスです。
アキュラホームは建築時のコストだけでなく、住んでからメンテナンスなどにかかる費用も安く抑えられるように工夫されています。
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
アキュラホームに関するよくある質問

アキュラホームについてよくある質問をまとめました。
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
アキュラホームの会社概要
アキュラホームの会社概要をまとめました。
会社名 | 株式会社 AQ Group |
創業 | 1978年10月 |
従業員数 | 1511名(2023年3月現在) |
年間売上高 | 541億円(2021年度) |
年間受注数 | 約2000棟 |
資本金 | 9,314万円 |
本社 | 東京都新宿区 |
施工エリア | 群馬県南部、埼玉県全域・東京都(離島、一部除く) 神奈川県全域・群馬県南東部・千葉県(一部除く)・茨城県(一部除く) 静岡県西部~東部(富士市・富士宮市まで)・愛知県(一部除く) 岐阜県中西部、中東部(一部除く)・大阪府全域・奈良県北部 京都府南部・滋賀県(大津市・草津市)・三重県四日市市周辺 兵庫県南部(離島除く)・岡山県西部・広島県(一部除く)・山口県東部 |

アキュラホームって大きな会社なんだね!

だから、倒産とかの心配はしなくても大丈夫だよ!
\ アキュラホームのカタログ請求はココから/
資料請求しても契約の必要はない!
まとめ:アキュラホームはやばい?危ない?評判・口コミの結論!

今回はアキュラホームでの家づくりについて解説しました。
アキュラホームはデザイン性の高い家づくりが得意で、耐震性が高い家づくりであることが特徴です。
しかし、施工する工務店によって仕上がりにバラつきが出るの可能性があります。
それでは、本日のまとめです。

実際にカタログ請求を行い、比較することで費用が安くなったと答えた人が8割以上もいます。
カタログ請求をしないと損なので、カタログ請求を行い比較をしましょう。
注文住宅でカタログ請求を行う場合は、こちらを参考にして下さい。

インスタグラムもやってます。
ブログよりも我が家の写真を沢山載せてます。よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント